米ベライゾンは23日(現地時間)、モトローラ製のAndroid2.1搭載スマートフォン「DROID X」を7月15日に発売すると発表した。
米ベライゾン・ワイヤレス(Verizon Wireless)から6日(現地時間)に、モトローラ製のAndroid搭載スマートフォン「DROID」が米国で発売される。
モトローラは28日、企業向けのモバイルコンピュータ製品ラインに加わる新製品2機種「Motorola MC75」と「Motorola FR6000」を発表した。
モトローラは14日、Bluetooth対応のワイヤレスヘッドセットでネックバンドスタイルの「モトローラS9-HD」と、耳かけスタイルの「S7-HD」を発表。11月21日に発売する。両モデルともiPodのアダプターセットを選択できる。
モトローラは6日、携帯電話での使用を想定したBluetooth対応ワイヤレスヘッドセット「S605」と「H620」を発表。10月10日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格はS605が12,800円、H620が9,800円。
米モトローラは28日(現地時間)、無線LANセキュリティープロバイダーのAirDefense社の買収で合意に達したと発表した。
モトローラは28日、携帯電話での使用を想定したBluetooth対応ワイヤレスヘッドセットのスタンダードモデル「H300」シリーズを発表。7月29日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は7,800円。
モトローラは17日、同社のGAMA(Global Applications Management Architecture)が18日より提供が開始されるソフトバンクモバイルの「ダブルナンバー」サービスに採用されたと発表した。
モトローラは7日に、ジュピターテレコム(J:COM)のサービスにおいて、モトローラのチャンネル・ボンディング技術が採用されたことを発表した。
モトローラは21日、携帯電話端末向けヘッドセットの新製品として、メタリックなデザインを採用するイヤーフックタイプのBluetooth対応ワイヤレスヘッドセット「H680」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は14,800円。
米MontaVista Software(モンタビスタ)は9月26日(現地時間)に、モバイル オペレーティング システム「MontaVista Mobilinux」の新バージョン5.0を発表した。リリースは11月からとなる予定。
NTTドコモは29日、ドルチェアンドガッバーナ(DOLCE&GABBANA)とモトローラの3者でコラボレーションした携帯電話端末「M702iS DOLCE&GABBANA」を、「ドコモオンラインショップ」限定で、4月20日8時30分より期間限定で発売すると発表した。価格は75,000円。
モトローラは1日、NTTドコモ向け携帯電話「MOTORAZR」(FOMA M702iS)のDOLCE&GABBANAモデル「MOTORAZR by Dolce&Gabbana」の受付を開始した。DOLCE&GABBANAの店頭のみとなり、15日から受け渡しが開始される。価格は、税込みで75,000円。
NET&COM 2007の会場内に設置される「ネットワーク最前線2007」ブースでは、KDDI研究所とモトローラが行っているデモは、IP電話で同じ相手との通話を保ったまま、その端末を、パソコン→PDA→固定電話と、シームレスに切り替えられるというものだ。
29日、モトローラは「MOTORAZR」(モトレーザ)こと、NTTドコモ向けの携帯電話「M702iS」の発売記念イベントを開催した。CMキャラクターのデヴィット・ベッカム氏が登場した。
10月10日から12日(現地時間)にかけて米ボストンで開催されたWiMAXのイベント「WiMAX World USA Conference & Expo」の展示会の状況について解説したい。
NTTとモトローラは共同で、マルチキャストMPLSプロトコルを開発、ルータソフトウェアとして実装した。マルチキャスト時にもMPLSの利点を活かしたトラフィックエンジニアリングが利用可能となっている。