KDDIは、現在提供しているブロードバンド接続サービス「au one net ADSL」において、新規の申込が減少している一部コースの新規受付を7月2日に終了することを発表した。
ウィルコムならびにウィルコム沖縄は30日に、「Outbound Port 25 Blocking」(OP25B)の実施について改めて発表した。
ウィルコムは29日より、本田技研工業が提供するドライブ情報サービス「インターナビ・プレミアムクラブ」専用として、W-SIM対応のインターナビ・データ通信USB(型番:WS017IN)の販売を開始した。
ウィルコムのプライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」では、次世代PHS「WILLCOM CORE」を積極的にアピールしている。
次世代PHSの「WILLCOM CORE」で盛り上がるウィルコムのプライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」だが、展示会場ではW-SIMを利用した現行PHSの進化も見られた。
ウィルコムのプライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」で27日、代表取締役社長の喜久川政樹氏が「ウィルコムの提案するワイヤレス・ブロードバンドの世界」をテーマに基調講演を行った。
26日、ウィルコムが発表した新型スマートフォン、WILLCOM 03の発表会において、米Microsoft会長のビル・ゲイツ氏がビデオメッセージを寄せた。その全編をお伝えする。
26日発表となったウィルコムの新型端末WILLCOM 03は、iPhoneのようなタッチインターフェイスを装備したスマートフォンだ。
26日、ウィルコムは新しいスマートフォン端末「WILLCOM 03」を発表した。
ウィルコムは26日、スマートフォンの新モデル「WILLCOM 03」を発表した。同社のシャープ製スマートフォン「W-ZERO3」シリーズの後継モデルで「W-ZERO3の集大成。商品設計を見直してゼロから開発した」(同社 代表取締役社長の喜久川政樹氏)というほどの自信作だ。
26日、ウィルコムは、2009年からサービス提供を予定している次世代PHSのサービスブランド名を「WILLCOM CORE」とすると発表した。
ウィルコムとウィルコム沖縄は、京セラ製ストレート型音声電話機「HONEY BEE」と老舗アイスクリームブランド「ブルーシールアイスクリーム」のコラボレーションモデル「HONEY BEE<ブルーシールアイスクリームモデル>」を7月下旬より発売する。価格は未定。
ジェイマジックは26日に、ウィルコムが6月中旬に発売予定の新携帯端末「WILLCOM 03」に、画像検索アプリケーション「Magic Loupe」の新バージョン「Magic Loupe for WILLCOM」をプリインストールアプリケーションとして提供すると発表した。
ウィルコム、シャープ、マイクロソフト、インテルの4社は23日に、“次世代スマートフォン”として発売を予定していたPHS端末「WILLCOM D4」の発売延期を発表した。
ウィルコムは22日、同社が2009年のサービス開始に向けて開発を進めている「次世代PHS」の主要端末開発ベンダーとしてネットインデックスとNECインフロンティアの2社を、またバックボーンシステムの開発ベンダーとしてスタレントネットワークスを採用すると発表した。
特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティ・センターの健康・医療・福祉分野情報化プロジェクト「どこカル.ネット」とウィルコムは21日に、医師・看護師また医療分野の有識者で構成される「PHS研究会」を6月に共同で立ち上げることを発表した。
2.5GHz帯を用いたモバイルブロードバンドの免許が交付されたウィルコムは独自で開発した「次世代PHS」を採用する。なぜ、ウィルコムは次世代PHSの採用に至ったのだろうか。
ウィルコムら4社は、電子カルテを活用した医療サービス「ポケットカルテ」を4社共同で開発し、2008年秋の本格サービス開始に向けた試験サービスを6月1日より実施する。
ウィルコムは、パイオニアのカーナビゲーションシステム・カーオーディオブランド「carozzeria」向けの定額通信サービス「カーナビ専用サービス for carrozzeria」の提供を5月下旬より開始する。