ウィルコムは29日、パイオニア「carrozzeria」向けの通信モジュール「WS022IN」、および「WS021GS」が10月下旬に発売される新モデルのカーナビゲーションシステムにも対応し、専用定額通信サービス「カーナビ専用サービス for carrozzeria」が利用できると発表した。
ウィルコムは、W-SIM STYLEジャケット「nico.」のスペシャルモデルとして、マーブルチョコをモチーフにしたデザインコンセプトモデル「nico.Marble」を10台限定で発売する。価格は2万円。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は25日、業務用スマートフォン端末「RZ-H220」(シャープ製)を2008年11月に発売することを発表した。
ウィルコムは、ウィルコムの電話機向け公式サイトにおいて、Yahoo! JAPANの検索エンジンを10月1日より採用する。
電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話・PHS事業者各社は12日、「有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)」の認知拡大、および利用促進を目的として、あらたな施策を実施すると発表した。
ウィルコムは10日、インテルの協力の下、スマートフォン「WILLCOM D4」体感イベント「『WILLCOM D4 Lounge』Powered by Intel」を実施する。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は9月4日より、Ultra Mobile「WILLCOM D4」に「大容量バッテリーパック」(CE-BL58)をセットにした「WILLCOM D4 Ver.L」の販売を開始する。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は9月11日、学生や教職員向けに「WILLCOM 03 アカデミックパック」の販売を開始する。
ウィルコムとウィルコム沖縄は22日、シャープ製端末「WILLCOM D4(WS016SH)」の電源オフ状態での省電力機能の強化を発表した。
ウィルコムは8日、ケーイーエス製音声端末「WILLCOM 9」のバージョンアップソフトウェアを公開した。
ウィルコムは7日、2008年7月度の加入者数を発表した。
ウィルコムは6日、京セラ製音声端末「HONEY BEE」のソフトウェアアップデートを公開した。
ACCESSは4日、携帯端末、および情報家電向けウイジェットソリューション「NetFront Browser Widgets」のコミュニティサイトβ(ベータ)において、ウィルコムの「ウィルコムガジェット」に対応したガジェットの提供を開始した。
ウィルコムは31日、京セラ製音声端末「WX330K」の更新ソフトウェアのダウンロード公開を開始した。
BWAユビキタスネットワーク研究会は28日、総会を開催した。同研究会は、ワイヤレスブロードバンド回線を用いてカメラやセンサネットワークの構築とその共用化を目指すというものだ。
ウィルコムは8月29日に、「WILLCOM CORE(次世代PHS)」のネットワーク利用を検討しているMVNO事業者などを対象に、ネットワークの提供概要(提供パターン、技術条件など)を説明することを目的とした説明会を開催する。
ウィルコムとウィルコム沖縄は、ベトナムのPHS通信事業者・Hanoi TelecommunicationsとPHS国際ローミングサービスに関する協定を締結し、ベトナム・ハノイ市において8月21日よりPHS国際ローミングサービスの提供を開始する。基本料金は利用1日ごとに100円。
ウィルコムは28日、「BWAユビキタスネットワーク研究会」の設立に際し第1回総会を開催する。あわせて企業や自治体、研究者等の参加を広く募集するとして、23日より専用サイトからの受付を開始した。
WIRELESS JAPAN 2008のウィルコムブースでは、スマートフォン「WILLCOM 03」やUMPC「WILLCOM D4」などの端末を展示し、誰でも触れるようになっている。
携帯電話のストラップになる重さ30gで大きさはペパーミント菓子「フリスク」のケースとほぼ同等のPHS」。「WIRELESS JAPAN 2008」のエイビットブースでは、超小型のPHS「ストラップフォン」を展示している。製品化の時期は未定だ。
ウィルコムは14日、シャープ製スマートフォン「WILLCOM 03」向けに、Flashに対応した「Opera Browser」のダウンロードサイトを公開し、無償ダウンロード提供を開始した。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は18日より、PHS端末「HONEY BEE」をベースにしたコラボレーションモデル「HONEY BEE<ブルーシールアイスクリームモデル>」(型番:WX331K)の販売を開始する。
ウィルコムとウィルコム沖縄は、日本から海外に渡航する旅行者に対して、現地のPHSサービスが利用可能となる「ウィルコム海外レンタルサービス」の提供を7月15日より開始する。
McAfee Inc.の日本法人であるマカフィーは8日より、ウィルコムのモバイルコミュニケーション端末「WILLCOM 03」(シャープ製)向けに、「マカフィー・ウイルススキャン・モバイル2.0」の提供を開始した。