スマホの月額料金を節約したいという人に、最近注目を集めているのが「格安SIM」です。LTE対応や料金値下げで使いやすくなってきました。課題だった端末も、SIMとのセットプランやSIMフリー端末の拡大により選びやすくなってきました。
また、LTE対応のNexus7やSIMフリー版iPadの国内販売開始で、格安SIMをタブレットに使うという需要も高まりそうです。さらにここへ来て音声通話対応のプランも続々登場しており、MNPでの乗り換えも検討できるようになってきました。
競争が激化する中、各社は料金プランや通信速度だけでなくIP電話やWi-Fiスポット対応などで差別化を図っています。本特集では人気の格安SIMの選び方・設定方法、節約しながらも便利に使うおすすめの活用法を紹介します。
MVNOが安く提供している通信サービスのこと。「格安SIM」には、使用可能なデータ通信量や通信速度に応じて様々なプランがあり、自分の利用状況に応じて月額の通信費を節約したい人にオススメです。
ASUS JAPANは2日、LTE対応のSIMフリーモデルで8インチ/10.1インチ液晶搭載のAndroidタブレット「ASUS ZenPad」を発表した。法人向けで発売は9月4日、価格はオープン。
ソネットは1日、MVNOサービス「So-net モバイル LTE」の音声通話対応プラン「スマホセット2480」を改定し、端末に「HUAWEI P8lite」を採用した。また、料金はそのままデータ通信容量2倍にした。
いま話題となっている格安スマホを分かりやすく丁寧に解説する新連載「はじめての格安スマホ」。サービス面について取り上げた前回に続き、今回はトーンモバイルのスマートフォン「TONE」のハンドリングレポートをお届けする。
NTTレゾナントは27日、NTTコムストア by goo SimsellerにてSIMフリースマートフォン「ALCATEL ONETOUCH IDOL 3」を28日から発売すると発表した。端末価格は39,800円。
プラスワン・マーケティングは25日、24日から開始したSIMフリーフィーチャーフォン「Simple」の予約販売について、初回出荷分は即日完売と発表。第2次の受付も延期した。
DMM.comは25日、MVNOサービス「DMM mobile」で提供する「通話SIM 3GBプラン」について、料金の改定を発表した。9月1日より新価格での提供を開始する。
プラスワン・マーケティングは24日、「FREETEL」ブランドから日本初となるSIMフリーフィーチャーフォン「Simple」を発表した。発売は28日で、価格は5,980円(税別)。
シネックスインフォテックは21日、フランスのスマートフォンブランド「ALCATEL ONETOUCH」の最新モデル「ALCATEL ONETOUCH IDOL 3」を8月28日から発売すると発表した。
パナソニック コンシューマーマーケティングは21日、SIM通信サービス「Wonderlink」LTE I-3Gシングルについて、月間通信容量3GBまで月額700円(税別)で利用できるキャンペーンを発表した。
いま話題となっている格安スマホを分かりやすく丁寧に解説する新連載「はじめての格安スマホ」がスタート!第1回目は、DVDやCDのレンタルでおなじみのTSUTAYAで、今年の5月から販売がスタートしたスマートフォン「TONE」を取り上げる。
ジャストシステムは20日、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」の結果を公表した。同社「Fastask」を利用し、全国の15~69歳の男女1100名から回答を得た。調査期間は7月30日~8月4日。
ケイ・オプティコムは9月1日から携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」のドコモ回線を利用したサービスを開始する。ドコモ回線利用の料金プランや新規キャンペーンなどが一斉に発表された。
NTTレゾナントは18日、SIMフリーのAndroidスマートフォン「ZenFone 2 Laser」(ASUS製)を通販サイト「goo Simseller」にて販売を開始した。出荷は24日以降となる予定。
DMM.comは17日、「いろいろレンタルサービス」において、SIMフリースマートフォンのレンタルを開始したことを発表した。
お盆の帰省ラッシュ前に高速道路の通信環境を調査するため、速度測定アプリ「RBB SPEED TEST」を使用して実測をおこなった。
SIMロック解除義務化によりこれまで以上にいわゆる“格安SIM”を提供するMVNO(=Mobile Virtual Network Operator、仮想移動体通信事業者)が注目されるようになっている。
U-NEXTは10日、モバイル通信サービス「U-mobile」において、USENが提供する音楽聴き放題サービス「スマホでUSEN」がセットになった新プラン「USEN MUSIC SIM」を発表した。9月1日より提供を開始する。
UPQは6日、LTEに対応するSIMフリーAndroidスマートフォン「UPQ Phone A0」を発表した。価格は14,500円(税別)で、同日から予約が開始されている。
ニフティは7日、同社のMVNOサービス「NifMo」においてAndroidスマートフォン「ZenFone 2 Laser」(ASUS製)を8月20日からラインナップに加えると発表した。価格は31,112円(税別)。
ネオマーケティングは7日、「格安スマホ」購入意向者を対象とした調査の結果を発表した。調査時期は7月24日~27日で、同社登録モニターのうち、格安スマホの購入意向がある全国の20歳以上70歳未満の男女から回答を得た。
SIMフリー端末「FREETEL」を展開するプラスワン・マーケティングは6日、同社のAndroidスマートフォン「priori2 3G」向けにAndroid 5.0にバージョンアップするアップデートの提供を開始した。
ファーウェイ・ジャパンは6日、同社製SIMフリースマートフォン「Ascend G620S」の価格を8月8日より17,800円(税別)に値下げすると発表した。従来の価格は21,800円(同)。
ASUSは6日、Androidタブレット「ZenPad」シリーズの新モデル3機種を発表した。発売は8月下旬で、価格はオープン、予想実売価格は29,800円前後から。
DMM.comは5日、MVNOサービス「DMM mobile」においてAndroidスマートフォン「ZenFone 2 Laser」(ASUS製)を6日から発売すると発表した。価格は27,800円(税別)。