So-netは、ブロードバンドコンテンツ制作プロジェクトを3月より開始し、その第一弾として、3月29日から4月10日まで18回にわたって、演劇作品「ROOFTOP」をSOMIDOホールで上演し、同時にブロードバンド配信する。
OCN、So-net、BIGLOBE、@nifty、Panasonic hi-hoの5つのISPは、共同でブロードバンド広告「ISPブロード・アド」を展開すると発表した。ほか、広告の販売代理店としてサイバーウィング、ハイホー・シーアンドエーも参加する。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、OCN、So-net、@nifty、BIGLOBE、Panasonic hi-hoの5ISP間でIP電話サービスの相互接続実験を開始すると発表した。1月29日から2月28日までを予定している。
Panasonic hi-hoは、NTTコミュニケーションズのインフラを使用するIP電話サービス「hi-hoでんわ-C」の試験サービスについて、試験期間中、同インフラを使用する@nifty、BIGLOBE、OCN、So-netのIP電話利用者とのあいだで無料通話を提供する。
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)と有線ブロードネットワークス(USEN)は、USENのFTTH網を利用したインターネット接続サービスを共同展開することで合意した。
ソニーコミュニケーションネットワークは、「銀河鉄道999アニメオフィシャルサイト」を開設し、ストリーミングアニメーション、Flashアニメーション等の配信を開始した。
So-netとグローバル・ライツは、「ウォレスとグルミット・オフィシャルサイト」をリニューアルオープン。さらに、7年ぶりの新作映画の公開を記念して2003年・期間限定プレミアムファンサイト「Cafe Gromit」をオープンした。
来年1月19日も宇多田ヒカルオフィシャルサイト「HIKKI'S WEB SITE」にて開催されるライブストリーミング「UH LIVE STREAMING 20代はイケイケ!」のブロードバンド配信が決定した。配信事業者は@nifty、ShowTime、BIGLOBEほか。
ソニーコミュニケーションネットワークはSo-netの映画ポータル「So-netMOVIE」において、ドキュメンタリー映画「曖昧な未来、黒沢清」(2003年2月劇場公開予定)の配信を開始した。
首都圏と静岡県でCATVインターネットを展開するT-COMは、2003年3月よりIP電話サービスを開始すると発表した。このサービスでは、@nifty、OCN、So-netをはじめとして、首都圏から関西地区のCATV83社との相互接続も予定されている。
ドリームネットは、NTTコミュニケーションズのVoIPプラットフォームを利用したIP電話サービスのモニター受付を12月20日より開始すると発表した。OCN、So-net、@niftyとの相互接続も検討をしており、商用サービスは2003年3月からの予定だ。
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、イエロ−キャブのグラビアアイドルが毎月登場するオリジナルグラビアコンテンツ「YELLOW TOURS」の提供を開始した。
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、ブロードバンド向けのポータルサイト「So-net TV」をプレオープンした。本オープンは2003年1月中旬の予定。
So-netは、NTTコミュニケーションズが展開する公衆無線LANサービス「ホットスポット」を利用した接続サービスを2003年2月から開始すると発表した。月額1,400円のほか、1分/10円の時間課金コースも用意されている。
So-netは、IP電話サービス「So-netフォン」のモニター募集を12月18日から1万人限定で開始すると発表した。試験は、12月24日からとなり、2003年1月にはOCNと@niftyとの相互接続を行った後、2003年3月をめどに商用サービスに移行する予定だ。
@niftyは、12月20日よりIP電話サービス「@niftyフォン」の試験提供を開始すると発表、1万人限定のモニタ募集を開始した。試験サービス期間は12月20日より2003年2月28日まで。
So-netは、国際ローミングサービスに公衆無線LANを利用した「GRICワイヤレス」を12月5日より追加する。1分/40円の従量課金。
日本電気と松下電器産業がそれぞれ運営するBIGLOBEとhi-hoは、OCN(NTTコミュニケーションズ)・@nifty(ニフティ)・so-net(ソニー・コミュニケーション・ネットワーク)の3社が共同で実施するVoIP相互通話実証実験に参画すると発表した。
OCN、So-net、@Niftyの3社は、共同で高品質のVoIPを試験提供することに同意した。大手ISPの3社がVoIPの共同実験参加に同意したことにより、今後IP電話は新たな時代に突入する可能性が見えてきた。
本日付けで、OCN、So-net、@niftyの3ISPは、VoIPベースのIP電話サービスに関して、共同で実証実験を実施することを発表した。
3ISPの合意の内容は、VoIPサービスの試験サービスと相互通話の実証実験を実施するというもの。3社共同で各社の会員に対して高品位のVoIPサービスと相互通話が中心となる。実験期間は2003年の2月いっぱいを予定しており、2つのフェーズで構成される。
So-netは、国内の会員向けにIPv6トンネリング実験サービスを行うと発表、先着100名の無料モニタの募集を開始した。実験期間は11月13日14時から2003年4月30日まで。
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、来年1月1日より「So-net ADSL」ならびに「So-net 光」の月額利用料を値下げする。
ソニーコミュニケーションネットワークはSo-netにおいて、かわいいアニメで目・首・肩・腰・足の疲れやコリを解消する簡単な体操を指導する「ネット3分体操」の正式版の提供を開始した。
@niftyは、これまで@niftyのモール内でサービスを提供してきたショッピングサーチを水平展開し、So-netやキュリオシティへ出店している店舗もサーチ対象になるように拡張する。ショッピングサーチ自体は各モールから運営費を徴収する形で運営する。