NTTドコモは2日、中国の通信キャリア大手 中国移動通信集団公司(以下、チャイナモバイル)のグループ会社で、アニメ関連ビジネスを展開するミグ動漫有限公司(ミグ動漫)と提携し、日中で「バーチャルアイドル」を展開すると発表した。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
株式会社サイバーエージェントは、VR関連事業を行う連結子会社、株式会社VR Agentを、2016年12月1日(木)に設立したと発表しました。
梅村学園と西日本電信電話は、ICTを活用して収集したバイタルデータでトップアスリートの育成をサポートする新たなトライアルを開始した。
クラウドファンディングIndiegogoに登場している拡張ポート「Line Dock」は、"敷いて"使うという点が面白い。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
Amazonは1日、「大型家具・家電おまかせサービス」を開始した。
富士フイルムは、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」の同社公式アカウント『写プライズしよう。』からプリント注文ができるサービスを開始した。
12月1日、ドライブレコーダーに記録された映像の管理について、その徹底を求める通知を国土交通省自動車局が出した。
フィンランドのスマートフォンメーカーHMD Globalは現地時間1日、Nokiaブランドのスマートフォンを2017年上期に発売すると発表した。同社は、Nokiaブランドのライセンスを保有している。
Twitterは現地時間1日、買収した消費者向けモバイルアプリのスタートアップYes Inc.(以下、Yes)のKeith Coleman最高経営責任者(CEO)を、プロダクト担当ヴァイスプレジデントとする人事を決めた。
KDDIは、BSジャパン、バスキュール、HAROiDと4社共同で、「ふたご座流星群」を楽しむための取り組みを、本日1日から15日の期間で開催する。
DeNAは1日、医療情報メディアWELQにおける一連の不祥事を受け、同様の運営体制・方針をとるメディア9つ(WELQ含む)の記事を非公開にすると発表した。
GNネットコムジャパンは30日、心拍計内蔵のワイヤレスイヤホン「Jabra Elite Sport」を発表した。
YouTubeは現地時間11月30日、公式ブログを更新し、提供中のライブストリーミングサービスが、4Kに対応したことを発表した。
米スタートアップInspero Inc.は、クラウドファンディングサイトKickstarterにおいて、ワイヤレススマートヘッドホン「Vinci」の出資を受けつけている。
Readdleは現地時間30日、メールアプリ「Spark」をMac向けにもリリースした。
Twitterの「Moments(モーメント)」機能が、モバイルデバイスでも利用可能となる。
アイルランドのスタートアップBe.Energyが、変わり種のモバイルバッテリーを、クラウドファンディングサイトKickstarterに出品している。
インターネットイニシアティブ(IIJ)と日本テレビ放送網は1日、国内向け動画配信に特化した配信プラットフォームを提供する合弁会社「JOCDN株式会社(以下、JOCDN)」を設立した。
フィッシング対策協議会は1日、Appleをかたるフィッシングメールが出回っていることについて、ウェブサイト上でユーザーに注意喚起を行っている。
フィッシング対策協議会は、LINEを騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。
本日、12月1日は「世界エイズデー」である。Appleは、毎年この日にあわせて積極的に寄付に取り組んでいる。10周年となる今年も、寄付に向けてさまざまな発表がなされた。
定額制動画配信サービスのNetflixが、コンテンツのダウンロードに対応した。