サムスン米国法人と米国消費者製品安全委員会(CPSC)は現地時間13日、米国で再度Galaxy Note7のリコールを行うと発表した。すでに、同9月15日にもリコールが発表されてていることから、米国内における同端末のリコールは2度目となる。
13日、NTTぷららは2016年度下期事業計画を発表した。新しい取り組みは5つ。4K関連のビジネスやゲームなど新しい分野への挑戦も多くみられ、同社の新しい市場への意気込みが現れたものとなった。
日本マクドナルドは、店舗内フリーWi-Fiアクセスサービス「マクドナルド FREE Wi-Fi」を用いて、パートナー企業のデジタルサービスの配信を開始すると発表した。サービスインは17日で、まずはKing Japan(以下、King)およびNetflixのサービス配信を行うとしている。
リコーは、360度カメラ「RICOH THETA(リコー・シータ) SC」を28日に発売すると発表した。市場予想価格は3万円台前半で、本体カラーはブルー、ベージュ、ピンク、ホワイトの4色。
Appleが、オーストラリアのスタートアップSonder Designとともに、E Inkを用いた次世代のキーボード開発を行っているようだと、海外複数メディアが報じている。
Evernoteのベーシックプランの内容が、明日14日より変更となり、利用可能な端末数が2台までに制限される。
機能性スマートバックパック「BACKPAIX」が、クラウドファンディングプラットフォーム「Makuake(マクアケ)」で販売されている。
映画「シン・ゴジラ」をモチーフとした、ユニークなデジタルカメラのリリースがこのたび明らかとなりました。
依然として多くのユーザーから注目の集まる今後の「PS VR」供給体制について、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアのプレジデント盛田厚氏がコメントしました。
ANAとソフトバンクパートナーズ(以下、SBパートナーズ)は、ユーザーの利用実績に応じて、マイルが貯まる携帯電話サービス「ANA Phone(エーエヌエーフォン)」の提供を2016年12月上旬に開始すると発表した。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、2016年10月13日より、PS4と連携したVR(バーチャルリアリティ)ヘッドセット「PlayStation VR」の発売を開始しました。
Amazonは現地時間12日、定額制音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」を米国でスタートした。
いよいよ「PlayStation VR」(PSVR)が13日、ソニーストアや全国の量販店などで販売が開始される。ひと足早く実機を入手したので、さっそく開封レポートをお届けしたい。
ついに注目の「PlayStation VR」(以下、「PS VR」)が13日に国内発売となる。
12日15時30分ごろに東京都の一部地域にて発生し、最大約35万軒にも及んだ大規模停電。東京電力はウェブサイト上で、今回の停電の原因が、「当社設備の影響(埼玉県新座市野火止の洞道に敷設されている当社ケーブルの発火)」のためと発表した。
ソフトバンクは12日、冬春商戦の新商品として、映画「スター・ウォーズ」の世界観を表現したスマートフォン「STAR WARS mobile」を2016年12月上旬以降に発売すると発表した。
ソフトバンクは12日、2016年冬から2017年春向けの新商品として7機種を発表した。
BMWの二輪部門BMW Motorradは現地時間11日、自動でバランスをとることが可能な未来のバイク(二輪車)のコンセプトムービー「VISION NEXT 100」を公開した。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、10月13日に発売が予定されているVRデバイス「PlayStation VR」の国内向けチュートリアルビデオ3本を公開しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア (SIEJA)は、日本国内のPlayStation Storeにて、PlayStation VR(PS VR)の発売を記念する専用タイトルのまとめ買いキャンペーンを期間限定で開催します。
Dropboxは現地時間11日、同社公式ブログを更新し、iOS版アプリをアップデートしたことを報告した。
「Stay hungry, stay foolish(直訳:ハングリーであれ、愚かであり続けろ)」。
LINEは11日、指をスライドするなどの簡単な操作で動画編集ができるアプリ「LINE MOMENTS(ラインモーメンツ)」をリリースした。
VRヘッドセット「Oculus Rift」用のVRコントローラーとして12月6日に発売予定となっている「Oculus Touch」の予約受付が開始されました。