調査会社の米IHS iSuppliは米国のフラットテレビ出荷についての調査結果を発表した。2012年の予測は前年比5%ダウンとなり、成長を続けてきた米国のフラットパネルテレビ市場が初めて減少に転じるという。
28日に発表された5.3インチ大画面、タッチペン付きのスマートフォン「docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D」。その発表会に、漫画家の麻生 我等氏が登場し、「GALAXY Note」のSペンを用いてその場で絵を描くデモンストレーションを行った。
サムスン電子ジャパンは28日、超大画面約5.3インチのドコモXi対応スマートフォン「docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D」を4月6日から発売すると発表した。
米アマゾンは27日(現地時間)、米国で昨年発売した電子ブックリーダー「Kindle touch 3G」を世界の175の国と地域から購入できるようにしたと発表した。アメリカのアマゾンで発送場所としてこれらの国、地域を選択できる。
富士フイルムは28日、同社製デジカメ用の外付けフラッシュ「クリップオンフラッシュ EF-X20」を発表した。販売開始は31日。価格はオープンで、同社直販サイト価格は22800円。
バッファローは28日、SD変換アダプタを付属したmicroSDHCカード「RMSD-C6SA」シリーズを発表した。販売開始は4月中旬。
サムスン電子ジャパンは28日、「docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D」をNTTドコモから4月6日に発売すると発表した。発売に先駆けて明日29日に事前予約受付を開始する。
GEANEEは28日、スポーツブランド英Speedo製のデジタル機器製品の第1弾として、防水デジタルカメラ「AQUASHOT 9MP」、防水オーディオプレーヤー「AQUABEAT V2.0 4GB」、防水ドッグ付きスピーカー「AQUABEAT DOCK」の販売を開始した。
アイ・オー・データ機器は28日、本体の重さが約2gの小型USB無線LANアダプタ「WN-G150UM」シリーズを発表した。販売開始は4月中旬。希望小売価格は1428円。
日本通信(JCI)は、第4世代モバイル網LTEに対応したモバイル無線LANルータ「b-mobile4G WiFi2」を発表した。販売開始は3月31日。価格はオープンで、予想実売価格は32800円前後。
NTTドコモの第二世代携帯電話サービス「mova(ムーバ)」が、31日で終了する。
NTTドコモは27日、防水タブレット「ドコモタブレットMEDIAS TAB N-06D」と、BlackBerryシリーズ最薄の10.5mmを実現したキーボード一体化スマホ「docomo NEXT seires BlackBerry Bold 9900」を30日に発売すると発表した。
エレコムは27日、ノートPCやデスクトップPCに付け替えのできるスタンドを搭載した、Webカメラ「UCAM-DLL300T」を発表した。販売開始は4月上旬。希望小売価格は5145円。
東芝は27日、同社製液晶テレビ「REGZA(レグザ)」の最上位機種の55型「55X3」用純正アクセサリで4倍画素QFHD映像入力アダプタ「THD-MBA1」の詳細を発表した。
OTAS(オータス)は27日、小型補助バッテリの新製品として、iPhone用「MiLi Power Candy for iPhone」と、microUSBに対応する機器用「MiLi Power Candy with Micro USB」の2製品を同社直販サイトで販売開始した。価格は2480円。
通信会社の米AT&Tは26日(現地時間)、ノキアのWindows Phone「Lumia 900」を4月8日から販売すると発表した。価格は2年契約の条件付きで99.99ドル。
キングジムは27日、手書きのメモ書きをスキャンしてデジタルデータ化できるノート「スキャンノート」を発表した。販売開始は4月25日。
レッドスターは、7型液晶PND(ポータブルナビ)「RS-CNTV700」を直販サイトで販売開始した。価格は15800円。
センチュリーは、軽量でコンパクトなLEDバックライトを採用した10型液晶テレビ「ME-AV10TV1W」の販売を開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は12800円。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は27日、Android向けスマートフォンアプリ「朝コレ」の提供を開始した。
26日、コンテンツプロバイダー事業者を中心とした業界団体「モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)」は、東京スマートフォンAPPアワード授賞式を開催した。
バンダイは26日、iPhone/iPod touchと連動する次世代ロボットペット「スマートペット」を発表した。販売開始は4月28日。価格はオープンで、予想実売価格は6500円前後。
浅沼商会は、Plustek(プラステック)製の35mmフィルムを高画質でパソコンに取り込めるフィルムスキャナー「OpticFilm8200iAi」「OpticFilm8100」の販売を開始した。価格はオープンで、予想実売価格は「OpticFilm8200iAi」が52800円前後、「OpticFilm8100」が36800円前後。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額/前年比は1,488億円/64.1%となり、7ヵ月連続で前年比マイナスに終わった。