スペックコンピュータは7日、iPhone/iPad/iPod touchでドライブ操作が可能なラジコンカー「iPhone Controlled Wall Climbing Car iW500」を発表した。価格は9800円。
サンワサプライは7日、同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、乾電池で駆動するFMトランスミッタ「400-FMT003」を販売開始した。価格は3580円。
センチュリーは、大容量600Wで持ち運びが可能な家庭用蓄電源「停電の見張り番-BLACKOUT GUARD-」(型番:BG-600)の予約受付を開始した。販売開始は2012年1月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は104790円。
液晶ディスプレイの進化がものすごい。かつてはもっとも変化しない周辺機器と言われたものだが、IPSパネルの一般化やフルHD解像度の普及、大画面化、LEDバックライトなどなど、ここ数年で凄まじい変革を見せているだ。
サンコーは、光学8倍ズームの動画/静止画撮影が可能な双眼鏡型デジタルカメラ「双眼鏡デジカメDX」(型番:UDSSDC82)を発売した。価格は19800円。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは4日、7日からXperiaシリーズ4機種の機能をバージョンアップすると発表した。
米IDCは3日(現地時間)、2011年第3四半期の携帯端末出荷台数で、韓国サムスン電子がトップにたったと発表した。
プリンストンテクノロジーは4日、スマートフォン・タブレットPC用タッチペンの2機種を発表した。販売開始は11月上旬。
米ヒューレット・パッカード(HP)は現地時間3日、ビジネス向けタブレットPCの新機種「HP Slate 2」の2モデルと、11.6型モバイルノートPC「HP 3115m」を発表した。
米キャノンは現地時間3日、デジタルシネマシステム「Cinema EOS」シリーズの最新機種として、高画質動画の撮影が可能な2機種を発表した。
リンクスインターナショナルは4日、高さ9.2mmの薄型ワイヤレスキーボード「AURORA Lite KB010W-B」を発表した。販売開始は11日。価格はオープンで、予想実売価格は6980円前後。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は4日、15.6型液晶「HP Pavilion dv6-6b00」/17.3型液晶「HP Pavilion dv7-6b00」/11.6型液晶「HP Pavilion dm1-4000 インテルモデル」で個人向けノートPCの3シリーズ4機種を発表した。
米モトローラは3日、Androidタブレットの新製品「Xoom 2」「Xoom 2 Media Edition」を発表した。今年1月にCESで発表された「Xoom」の後継モデルで、OSはAndroid 3.2を採用する。
やってきたのは、NEC本社ビル。会場となったレセプションルームがある43Fからの眺めは、息をのむほどのパノラマビュー。そこでお披露目された端末が「MEDIAS」の2011冬モデル。
東芝は、Webオリジナルの21.5型液晶一体型「dynabook REGZA PC D711」と、13.3型液晶コンパクトノート「dynabook R731」を発表。11月中旬の販売開始に向けて同社直販サイトにて受注を開始した。
エバーグリーンは2日、同社直販サイト「上海問屋」にて、バッテリ内蔵で持ち運びが可能なトランク型のステレオレコードプレーヤー(ターンテーブル)「CN-GCS01」の販売を開始した。価格は8999円。
デジタル機器を使うにあたって、最も気にかかるのが電源の確保だ。最近はスマートフォンが爆発的な普及を見せているが、実用的に使うには最低でも1日1回の満充電が必要だ。
タブレット、スマートフォンで重要なのがバッテリーの駆動時間だ。ここでは、使用の様子とポイントの解説を動画でお届けする。
バッファローは2日、BDXL規格に対応し、100GB以上のデータを保存可能な外付けBlu-rayディスクドライブ「BRXL-PCW6U2-BK」を発表した。販売開始は11月中旬。価格は15700円前後。
アスクは、PS3に対応し、マウスやキーボードとしても使うことができるワイヤレスゲームパッド「Air Keyboard Conqueror AK08 White PS3」を発表した。販売開始は11月上旬。価格はオープンで、予想実売価格は13800円前後。
日本エイサーは2日、13.3型Ultrabook「Aspire S3」シリーズを発表した。2機種を用意し、価格はオープンで、販売開始/予想実売価格は、SSD搭載「S3-951-F74U」が12月中旬/140000円前後、HDD搭載「S3-951-F34C」が11月10日/80000円前後。
セイコーインスツル(SII)は、NHK「ラジオ英会話」を収録した電子辞書で5.2型液晶「SR-G6100NH2」/4型液晶「SR-G6001M-NH2」の2機種を発表した。販売開始は11月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は各30000円前後。
東芝は、USB外付けHDDへの番組録画に対応するLED液晶テレビ「REGZA(レグザ) RE2」シリーズで、新たに32型「32RE2」を追加した。販売開始は11月中旬。価格はオープンで、予想実売価格は80000円前後。
米国Appleは、1日「iPhone 4S」を11日により韓国や香港など15の国と地域で新たに発売することを発表した。