2014年6月の子ども・児童・育児ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2014年6月の子ども・児童・育児に関するニュース一覧

日本生まれの『妊娠する本』がカンヌ広告祭でグランプリ受賞 画像
エンタメ

日本生まれの『妊娠する本』がカンヌ広告祭でグランプリ受賞

 妊娠から出産まで、妊婦が体験したことや感じたことなどを記録することができる『MOTHER BOOK』が、フランス・カンヌで開催中の広告祭「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」の、今年新設されたヘルスケア部門で初代グランプリを受賞した。

QTNetとトレンドマイクロ、親子で学ぶ「夏休みセキュリティ教室」を開催 画像
ブロードバンド

QTNetとトレンドマイクロ、親子で学ぶ「夏休みセキュリティ教室」を開催

 九州通信ネットワーク(QTNet)とトレンドマイクロは27日、「夏休みセキュリティ教室」を九州で初めて開催することを発表した。小学校高学年(4~6年生)の子供とその保護者が対象。

3歳までが重要! 母親から子どもへの「むし歯」感染と予防法 画像
エンタメ

3歳までが重要! 母親から子どもへの「むし歯」感染と予防法

 日々の楽しみともいえる食事を味わうには、“むし歯”がない健康な歯を維持することが大切になってくる。しかしながら、「これまでに一度も、むし歯になったことがない」という人は、ほとんどいないのではないだろうか。

緊急通報システムなどを備えたSIMフリー端末「見守りフォン3.0」 画像
IT・デジタル

緊急通報システムなどを備えたSIMフリー端末「見守りフォン3.0」

 マザーコンシェルジュは18日、高齢者やキッズ向けの緊急通報システムなどを備えた「見守りシステム」を搭載したSIMフリー端末「見守りフォン3.0」を発表した。発売は7月1日。

溺れる事故は7月に多発…夏に多発する事故を防止しよう 画像
エンタメ

溺れる事故は7月に多発…夏に多発する事故を防止しよう

 東京消防庁は、夏に多発する事故を防ぐため、「河川やプール等での水の事故防止」「子どもの火遊びや花火による火災防止」についてホームページに掲載した。河川やプールで溺れる事故で救急搬送される人数は、7月にもっとも多いという。

子どもを持つ家庭のスマホ・タブレット利用動向 タカラトミー調べ 画像
ブロードバンド

子どもを持つ家庭のスマホ・タブレット利用動向 タカラトミー調べ

 タカラトミーエンタメディアは10日、子どもを持つ家庭のスマホ・タブレット利用状況について、調査した結果を発表した。調査時期は2014年5月26日~29日で、0~9歳の子どもがいる20~45歳の父親・母親339名から回答を得た。

【父の日】父子ペアウエア提案。OCEANS撮影会、イクメン講座も 画像
エンタメ

【父の日】父子ペアウエア提案。OCEANS撮影会、イクメン講座も

伊勢丹新宿店は、父の日を前にギフトを提案するキャンペーン「ダッド サークル(DAD’S CIRCLE)を同店本館6階ザ・ステージ#6、メンズ館各階にて展開する。本館は6月4日から17日まで、メンズ館は15日まで。

「コドモの夢かなえます!」、写真スタジオが”未来の記念日”作りをサポート 画像
エンタメ

「コドモの夢かなえます!」、写真スタジオが”未来の記念日”作りをサポート

 七五三や入学祝い、誕生日など、一生に一度の子どもたちの記念日を、形として残す写真スタジオ。そんな大切な思い出を記録するSTUDIO CARATT(スタジオキャラット)が、20周年を記念したキャンペーン「コドモの夢かなえます!」を、30日まで実施している。

    Page 1 of 1
    page top