ファッション誌『VOGUE』の日本版『VOGUE JAPAN』7月号が本日28日に発売する。特集はこれから露出が増える夏を迎える前に、「日本人女性のボディ」を取り上げる。
本日27日発売の新潮社『週刊新潮』(2015年5月28日号)は、『ドラえもん』などの声で知られる声優・大山のぶ代を妻に持つ砂川啓介の「手記」が独占掲載される。
三栄書房は27日、『男の隠れ家』2015年7月号を発売した。定価は680円(税込)。
KADOKAWA アスキー・メディアワークスは26日、デジタル情報誌「週刊アスキー」2015年6月9日号・通巻1030号を発行した。同誌の印刷版は、今号が定期刊行最終号となる。
紀伊國屋書店は25日、同社が運営するオンライン書店「紀伊國屋書店ウェブストア」で注文した商品を、実店舗で購入し、受け取れる「店舗受取サービス」を27日から開始すると発表した。
LINEは25日、公開型アカウント「LINE@(ラインアット)」において、ワンコインランチ情報誌「ランチパスポート」と業務提携を行ったことを発表した。今後は両サービス間で、店舗情報の相互連携などを行う。
本日26日発売の小学館『週刊スピリッツ』26号は、「Ray」専属モデルの鹿沼憂妃が表紙&巻頭グラビアを飾っている。
マニュアル文書作成やコンプライアンスツール作成などを手掛けるハイテクノロジー・コミュニケーションズは22日、従業員のコンプライアンス意識向上に役立つ小冊子「コンプライアンス事件簿 マナー編」の提供を開始した。
ソーシャルゲームへの課金をテーマとしたライトノベル『まわせっ! 課金戦乙女のヒルデさん』の発売延期が、発売前日である19日に突如KADOKAWAから発表された。
スマートニュースは18日、ニュース閲覧アプリ「SmartNews」に「読書チャンネル」(スマートニュース編)を新たに開設した。
本日18日発売の小学館『週刊スピリッツ』25号は、ビキニ姿のAKB48/NGT48・柏木由紀が表紙とグラビアを飾っている。
第28回三島由紀夫賞・山本周五郎賞の受賞者が14日、発表された。三島賞は上田岳弘『私の恋人』、山本賞は柚木麻子『ナイルパーチの女子会』がそれぞれ受賞。三島賞にノミネートされ注目を集めていたお笑いコンビ・ピースの又吉直樹の初となる小説『火花』は落選となった。
有村架純とW主演した『ストロボ・エッジ』を始め、秋には大ヒット作の続編『図書館戦争 THE LAST MISSION』が控えている俳優・福士蒼汰。このほど、人生初の
女優・有村架純の主演映画『ビリギャル』が、公開11日目で観客動員100万人を突破。原作も累計発行部数100万部を突破した。
月刊誌・文藝春秋は、最新号の6月号で、各界で起きた恋愛事件に迫った『男と女のスキャンダル 止められなかった恋』を特別読物として掲載している。
本日11日発売の小学館『週刊スピリッツ』24号は、アイドルグループのチームしゃちほこが表紙とグラビアを飾っている。
ダイヤモンド社は11日、『週刊ダイヤモンド』2015年5/16号を発売した。定価は710円(税込)。
文藝春秋は8日、「別冊文藝春秋」電子版1号の販売を開始する。あわせて電子版「別冊文藝春秋」のイメージ・キャラクター、ハリネズミの「つんつん」が活躍する「つんつんえほん」を無料配信するほか、「つんつん」のLINEスタンプも販売する。
お笑いコンビ・クワバタオハラの小原正子が1日、ブログを更新。夫で元プロ野球選手のマック鈴木氏が小原に抱いた第一印象は、「一番 嫌いなタイプの女性」という最悪なものだったことを明かした。
本日は「家庭画報」と「婦人画報」が発売となっている。
CCCメディアハウスは1日、『PEN(ペン)』5月15日号を発売した。定価は650円(税込)。