トム・クルーズ主演映画「M:i:III」で、「IMF高校生メンバーコンテスト」と題した面白いイベントが進行中だ。
ポリスチャンネルは、「15秒に願いをこめて〜高校生交通安全テレビCMコンテスト〜」「買わない 持たない 許さない! 不正商品」「五つの約束で大成功!〜子どもを誘拐から守るために〜」の3番組の配信を、2月20日に開始した。
シャープは、大学入試センター試験のリスニング試験対策コンテンツをネイティブ音声で学習できる高校生向け電子辞書「PW-V9500」を2月24日に発売する。価格は52,500円。
gooは「代ゼミBB」において、代々木ゼミナールの人気講師による2006年度センター試験解説講義の無料配信を始めた。配信期間は2月28日まで。
教育関連ニュースや学習コンテンツを提供するBIGLOBEスタディは、ライセンスアカデミーと連携し「進路ナビ」を導入した。
日本レジストリサービス(JPRS)は、中学・高校生のWeb教材開発コンテスト『ThinkQuest@JAPAN 2005』に協賛し、コンテスト出品のための独自ドメイン名を希望する全応募チームに対し、「作品名.JP」などのJPドメイン名を提供すると発表した。
松下電器産業は、子どもたちの社会体験の場として2002年から実施している、小・中・高校生向けの産地でつくるノートPC「手づくりLet'snote工房」を、今年も8月27日に開催する。
ニフティでは、同社が提供しているブログサービス「ココログ」において、部活に燃える高校生を応援する「ブカツブログ」を、6月からスタートさせる。
大阪府立今宮高校は2月1日(火)、大阪府立181校へ向けてライブ中継による公開授業を実施する。
ライブドアは、中高生を対象としたネットオーディション「全国中学高校生選抜オーディション今どき?! アイドルコンテスト」をスタートした。
ポータルサイト「goo」では、2005年1月31日(月)までの期間限定で、2005年度の大学入試センター試験の受験生向けに各種情報・サービスを提供する「ガンバレ!受験生 応援特集 2005」をスタートさせた。
AIIは、高校卒業したばかりの安倍麻美の1stコンサートツアー専用Webサイト『安倍麻美 1st CONCERT TOUR 2004「卒業」』をオープンした。
MMKと双葉社の男性向け新雑誌「COMIC HIGH」のメディア連動企画スタート。第1弾は高校卒業を目前に控えた加藤夏希。
宇都宮商工会議所IT異業種交流プラザは、夏休み期間限定でブロードバンド配信した、中学3年生を対象とした高校受験数学講座の再配信を開始した。
宇都宮商工会議所IT異業種交流プラザは、夏休み期間限定でブロードバンド配信を利用した数学講座を実施する。中学3年生を対象に、高校受験をネットを通じてサポートする。
経済産業省は、8月11日と12日に東京にて高校、高専、専門学校生を対象とした「セキュリティ甲子園」を開催する。大会では、ネットワーク上に置かれた自チームの防御用PCを守ったり、他チームの防御用PCに攻撃を仕掛けることでその技術を競う。
WIDE Universityは、慶應義塾大学環境情報学部 村井純教授による講義「インターネット進化と可能性」を5月31日(土)の13時から15時までインターネット中継する。
エー・アイ・アイ(AII)は、韓国の人気ドラマ「ロマンス」(全16話)の配信を4月18日に開始した。
兵庫県内でADSL接続サービスを提供するh555.netは、小中高校生を対象にした「スクールシリーズ」と60歳以上のシルバー世代を対象にした「チャンピオンズブロード」を開始した。
代々木ゼミナールは高等学校向けブロードバンド講義配信サービス「代ゼミブロードバンドネット」の提供を4月7日より開始する。
アットネットホームはアットマーク・インターハイスクールとの提携により、@NetHome内教育コンテンツを履修することにより単位認定される教育システムを提供する。
大手予備校の河合塾は、同社の大学受験情報サイト「河合塾HP」と「Kei-net」に、アカマイのコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を採用した。センター試験速報や合格ライン情報提供能力の確保のため。
毎日放送は、本日より大阪・花園ラグビー場にて開催の「第82回全国高校ラグビー大会」の試合映像をブロードバンド配信する。動画映像、音声配信業務全般を松下電器産業がサポートする。
教育コンテンツの企画・制作を手がけるギガビジョンは、NTT-MEとともに、有名塾講師の講義の動画配信や問題集配信をおこなうインターネット塾「e点」のサービスを6月15日より開始すると発表した。「e点」は、地方や海外在住の生徒に対して双方向のコミュニケーションを図りながら自宅学習を提供できる。対象は小学4年生から高校2年生まで。