米インテルは現地時間29日、コネクテッド・カーと自動運転を対象とした新製品、投資、技術研究の取り組みを発表した。「In-Vehicle」ソリューションなど、自動車の技術革新に向けた取り組みを本格化させるとのこと。
ガートナー ジャパンは、2013年10月から12月にかけて国内企業616社を対象に実施したガートナーITデマンド調査の結果をまとめた「2014年上期国内IT投資動向」を発表した。
インテルの投資部門であるインテルキャピタルは7日、自動運転技術の開発を行う日本企業「ZMP」への投資を公表した。投資の詳細は非公開。
ソニーと日本産業パートナーズ(JIP)が管理・運営を行う日本産業第四号投資事業有限責任組合が出資する予定の特別目的会社は2日、事業譲渡に関する正式契約を締結したことを発表した。
NTTドコモは25日、2013年度の決算発表を行った。収益横ばいながら営業減益の決算となり、厳しいもにになったが、同時に2014年度はLTEやiPhone(スマートフォン)の伸びに手応えを感じ、組織改革や投資を行い2015年度の増収、増益を目指すとした。
富士通、パナソニック、日本政策投資銀行(DBJ)は23日、富士通とパナソニックが共同出資で設立することを協議しているシステムLSIの設計・開発などを手掛けるファブレス形態の統合新会社について、DBJが出資並びに融資することで合意した。
ヴェラードエレクトロニックドリフトトライクはローカルなデザイナーが作った頑丈な構造、ユニークなスタイルを兼ね備えた、大人のための電気駆動のドリフト三輪車だ。クラウドファンディング「kickstarter」で出資を募っている。
9日から銀座三越で開催されている子育てや仕事、暮らしを自分らしく楽しむためのイベント「ギンザワーキングプラス(Ginza Working+)」にて、三越伊勢丹ホールディングス・大西洋代表取締役社長と、三重県松阪市・山中光茂市長によるトークショーが行われた。
IDC Japanは4月10日、「国内中堅中小企業ユーザー調査」の結果を発表した。2014年1月に実施されたもので、IT支出動向、経営課題とITに期待する役割、製品/ソリューション利用動向などを分析したものとなっている。
新経済連盟が主催する「新経済サミット2014」。10日午前には、LINE社長の森川亮氏、AME Cloud Venturesの共同創業者であるジェリー・ヤン氏、起業家のマット・ウィルシー氏によるトークセッションが行われた。
IDC Japanは、2014年の国内企業の情報セキュリティ対策実態調査結果を発表した。
米インテルと米Clouderaは現地時間3月27日、事業に関する協業と、インテルからClouderaへの大規模な株式投資を発表した。これにより、インテルはClouderaの筆頭株主となるとともに、Clouderaの取締役会に参画する。
ファミコン用の珍コントローラーとしてカルトな人気を誇る“パワーグローブ”にそっくりな、シリコン製のキッチン用手袋“Power Mitt Oven Glove”が制作され、クラウドファンディングサイトIndiegogoにて予約販売が行われています。
NTTドコモは3月5日、被災地で復興支援活動を実施しているNPO等非営利団体が、「ファンドレイジング」を通して活動資金を獲得しやすい環境を整備するプログラムの立ち上げを発表した。クラウドファンディングサイト「JustGiving」と連携し、4月1日より活動開始する。
コスプレイヤーが日本に関心のある外国人に日本語を教える、そんなユニークなプロジェクトが進んでいる。写真集風テキストをクラウドファンディングサイトAnipipoで公募すしている。
ソニーは6日、同社の2013年度第3四半期の業績説明会を開催。VAIOブランドで展開するPC事業の国内投資ファンド日本産業パートナーズへの譲渡、テレビ事業の分社化など構造改革の内容に関連する発表も行った。
ソニーは6日、同社の2013年度第3四半期の業績説明会を開催。VAIOブランドで展開するPC事業の国内投資ファンド日本産業パートナーズへの譲渡、テレビ事業の分社化など構造改革の内容に関連する発表も行った。
NTTぷららは1月30日、クラウドファンディングを活用したクリエイター応援プロジェクト「ひかりTVドリーム」を発表した。第1弾として、学生クリエイターが制作したゲームコンテンツを、「ひかりTVゲーム」のプラットフォーム上で無料コンテンツとして公開する。
NRIセキュアは、「企業における情報セキュリティ実態調査 2013」の結果を発表した。
朝日新聞社は1月20日、ソーシャル映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」を運営するつみきに出資し、事業提携したことを発表した。
IDC Japanは1月7日、国内IT市場(産業分野別・企業規模別)について、2013年上半期の分析と2013年~2017年の市場規模予測を発表した。2013年は景気の回復によって企業の業績が改善し、多くの企業でIT支出が伸びていた。
360度×360度の全方位イメージを高画質(1億0800万画素)でパノラマ撮影できる全天球ボール型カメラ「Panono」の製造・販売において、現在、クラウドファンディングによる資金募集が行われている。
MM総研は、日本企業と米国企業の情報セキュリティ投資とサイバー攻撃対策に関する調査をまとめ、発表した。
10月28日、三越伊勢丹とファッション誌『装苑』が、ファッションに特化したクラウドファンディング「TOKYO DESIGN COMMIT」のリリースを発表した。企業やビジネスとしての歴史はもちろんのこと、両社はこれまでも新人デザイナーの発掘や輩出に貢献してきた。