米IBMは現地時間11日、Amazon.com Incの関連子会社であるAmazon Web Services(AWS)と新規に契約を結び、IBMのソフトウェアをユーザや開発者に向けて提供すると発表した。
米Amazon(アマゾン)が9日(現地時間)に発表し、予約販売も開始した、無線LANによるコンテンツ配信に対応した電子ブックリーダー「Kindle 2」。スペックなどはすでに紹介しているが、ここではフォトレポートとして紹介する。
米Amazon(アマゾン)は現地時間9日、電子ブックリーダー「Kindle」の新バージョンとなる「Kindle 2」を発表した。Amazon.comでは、すでに予約販売も開始されている。価格は359ドル。
パナソニックは米国時間7日、amazon(アマゾン)と協業し「amazon・ビデオ・オン・デマンド」に対応したHDテレビやブルーレイディスク関連機器を2009年から導入することをアメリカにおいて発表した。
アマゾンは27日、新たにショッピングサイト「javari」(ジャヴァリ)をオープンした。レディース/メンズのシューズ、およびハンドバッグを扱う通販サイトで、全アイテムについて30日間返品送料が無料となるのが特徴だ。
米Amazon.comは3日、商品包装の簡略化を推進する「Frustration-Free Packaging」を発足し、その第1弾施策として、おもちゃの包装に用いられているプラスチック製のブリスターパックとプラスチック製コーティングが施されたワイヤーの廃止を目指すと発表した。
欲しい商品の情報をAmazon、価格.com、Yahoo! JAPAN、楽天などから自動的に収集してくれる買い物情報収集サイト「あとで買うかも!?」がオープン。サイトを渡り歩かなくて済む便利なサイトだ。
フロントサラウンドシステムなど音響製品をあつかうniro1.com(ニロワンドットコム)は、創立10周年特別キャンペーンを実施。同社製品購入者を対象にiTunesギフト券などをプレゼントする。期間は2009年3月31日まで。
SNSを無料で作成・運営できるサービス「So-net SNS」(β版)は、サービス開始2周年を記念し、新機能「フリーページ機能」「Amazon小窓」を追加した。
イー・アクセスは29日、Amazon.co.jpのゲームストアにおいて、ADSLサービス「eAccess Broadband Service Amazon.co.jpスペシャルパック」を12月3日から2008年1月27日までの期間限定で発売する。
米Amazon.comは19日(現地時間)、電子ブックリーダー「Amazon Kindle」を発売した。同製品はKindle Storeで購入した書籍、新聞、雑誌などを「Amazon Whispernet」(携帯電話のEVDOを使用)でダウンロードして閲覧可能。
アップルはiTunesにおける音楽配信の戦略をどのように考えているのか。米アップルのiTunes担当ディレクターであるクリス・ベル氏に独占インタビューを行った。
25日(現地時間)、米アマゾンは、DRMフリーのMP3ダウンロードサイトのパブリックベータ版の公開を開始した。
アマゾンジャパンは、初の会員制プログラム「Amazon プライム」を開始した。年会費は3,900円。
米Amazon.comは16日(現地時間)、年末までにデジタルミュージックストアをオープンすると発表した。
Amazon.co.jpとウィルコムは10日、Amazon.co.jpのエレクトロニクスストアにおいてウィルコムの超小型通信モジュール「W-SIM」に対応する「SIM STYLEジャケット」の販売を開始したと発表した。
オンラインショッピングサイト「Amazon.co.jp」を運営するアマゾンジャパンは、ポイントサービス「Amazonポイント」を2月1日より開始した。
オンラインストアのAmazon.co.jpは18日、「OTAKUストア」を開設した。
米インテルは20日(米国時間)、WiMAXによる無線ブロードバンドインターネット網の整備をアマゾン川流域の島にある都市パリンチンスにて行ったと発表した。
バンダイチャンネルと米BANDAI ENTERTAINMENTは本日11日、米Amazon.comが9月7日より北米向けに開始した動画ダウンロード販売サービス「Amazon Unbox」にアニメーション作品を提供すると発表した。
米Amazon.comは9月7日(米国時間)、テレビ番組や映画など数千タイトルの動画をダウンロード販売する「Amazon Unbox」を開始した。
米マイクロソフトは現地時間5日、次期OS「Windows Vista」の価格を正式に発表した。これらの価格は、8月30日にAmazon.comに掲載されたものと同額となっている。
米Amazon.comは、「Windows Vista」の受付を開始した。これによると、「Home Basic」のアップグレード版が99.95ドルで、2007年1月30日に出荷となっている。
Amazon.co.jpは、DVDを発売日よりも前に予約すると25%引きで販売すると発表した。税抜き2,500円以上の国内盤が対象。これまでは、22%引きだった。