Amazon.co.jpは10月17日、自宅や小規模でビジネスを行っているユーザーにニーズの高いオフィス向け商品を提供する「Amazon SOHOストア」を開設した。オフィス用品に特化したプロモーションも各種提供する。
Amazon.co.jpは16日、タブレット端末「Kindle Fire HDX」シリーズの新製品2機種を日本でも発売することを発表し、予約を開始した。出荷開始は11月28日の予定。
Amazon.co.jpは10月10日、「Amazon.co.jp限定商品ストア」をオープンした。食品・飲料、生活家電、DVDなど、さまざまなカテゴリにおいて、製造メーカーとコラボレーションして、限定商品を販売する。
米Amazon.comは25日(現地時間)、タブレット「Kindle Fire」シリーズの新モデル「Kindle Fire HDX」と「Kindle Fire HD」を発表した。
Amazon.co.jpは19日、DIY・工具ストア内に「3Dプリンタストア」をオープンした。低価格な個人向け3Dプリンタ計8種の取扱いを開始する。
米Amazonは3日(現地時間)、電子書籍リーダー端末「Kindle Paperwhite」の最新モデルを発表した。米国では9月30日から発売され、価格は119ドルから。
アマゾンジャパン・ロジスティクスは3日、神奈川県小田原市において、新物流センター「アマゾン小田原FC(フルフィルメントセンター)」の本格稼働を開始した。延べ床面積は約6万坪(約20万平米)で、アマゾンが全国に持つ物流センターのなかでは最大となる。
Amazon.co.jpは23日、タブレット「Kindle Fire」シリーズ3製品(Kindle Fire/Kindle Fire HD/Kindle Fire HD 8.9)を3,000円引きで販売する「夏のタブレットセール」を開始した。期間は9月1日まで。
Amazon.co.jpは21日、『Kindleオーナー ライブラリー』を日本で開始した。
Amazon.co.jp(アマゾン)は5日、「Amazonアソシエイト」の機能を拡張し、Amazonアソシエイトセントラル(管理画面)に新たに「Publisher Studio」ベータ版を追加した。
経済産業省は1日、オークションやショッピングサイトを利用した製品の販売が急増していることを踏まえ、Amazon.co.jp(アマゾン)と協力することを発表した。
アマゾン(Amazon.co.jp)は24日、中古のCDの買取代金をAmazonギフト券で支払う「Amazon CD買取サービス」を開始した。1点から集荷料金無料で買取を受け付ける。
ユーザーというのはウェブ上で何かを探したり、調べたりするのが信じられないくらい下手なものである。
アマゾン(Amazon.co.jp)は16日、DIY・工具ストアにて「Amazon匠ストア」をオープンした。日本各地の伝統工芸品、その商品を生み出す匠とその技術、歴史、制作過程を総合的に紹介するストアとなっている。
アマゾン(Amazon.co.jp)は28日、電子書籍リーダー「Kindle Fire」シリーズが3,000円オフとなる、サマーセールキャンペーンを開始した。
Amazon.co.jpは26日、「Amazonモバイル」最新版の提供を開始した。従来よりiPhone/iPod touch版が提供されていたが、iPadの画面に最適化されていなかった。アプリはApp Storeより無償ダウンロードが可能。
オートバックスセブンは、Amazon.co.jp へ6月12日に、オートバックスのオフィシャルネットショップ「オートバックスストア」をオープンすると発表した。
日立製作所は3日、日立ソリューションズおよび日立システムズとともに、Amazon Web Services社の提供するクラウドコンピューティングサービス「アマゾンウェブサービス(AWS)」との連携を本格的に開始し、クラウド事業を強化することを発表した。
サイボウズ製品の導入コンサルティングから構築、教育支援を専門とするジョイゾーは30日、Amazon EC2をインフラ基盤としたサイボウズOffice運用代行サービス「CYZON with Amazon EC2」(以下、CYZON)をリリースした。
Amazon.co.jpは23日、Kindleの楽しみ方を広くアピールするために、「I love Kindle」をテーマにフォトコンテストを開催することを発表した。
Amazon.co.jpの運営をサポートするアマゾンジャパン社は、西日本における出品サービスの強化のため、初の地方支社「アマゾンジャパン株式会社大阪支社」を、7月8日より大阪市北区中之島に開設することを発表した。
日本トイザらスは4月26日より、Amazonのタブレット「Kindle Fire HD」および電子書籍端末「Kindle Paperwhite」、Kindleのアクセサリー類を全国約150店舗のトイザらス店舗で販売を開始した。
米アマゾンのKindle Fireユーザー向けの新しい仮想通貨「Amazon Coin」が、5月より解禁となる。この仮想コインはアプリやゲーム、アプリ内アイテムの購入に使うものだ。
Amazon.co.jpは3月25日、近畿大学産業理工学部の公式認定ストア「近畿大学 教科書ストア」をオープンした。産業理工学部で必要な教科書や参考書を購入できるサービス。配送無料で自宅または大学近くのコンビニまで届けてくれる。