ジョンソン・エンド・ジョンソンは、自分の写真を使って、「白目:黒目:白目」の比率を“かわいい瞳”にする、シミュレーターを公開中だ。
「クロエ(Chloe)」が、初のスキンケアライン「クロエ クレーム ドゥ ラ ローズ」シリーズを4月17日より発売する。クロエのフレグランスを愛する日本人女性の肌に合わせて開発し、世界に先駆けて日本で6か月間の先行販売。
I&S BBDOは4日、資生堂のスキンケアライン“ホワイトルーセント”と協力して2012年12月に実施した「お肌に対する意識調査」の結果を発表した。
トレンド総研は1日、20代女性の「肌」に関する調査調査結果を公表した。調査期間は2012年12月12日~14日で、20~29歳の女性500名から回答を得た。
第一三共ヘルスケアは1日、20~30代の未婚男女1,000名を対象に実施した「女性の顔のパーツ」をテーマにした意識調査の結果を発表した。
鼻の美容整形疑惑を否定したアイドルグループ・AKB48の岩田華怜について、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長の息子で同クリニックの医師である高須幹弥氏が、「不自然」だと指摘している。
ニコール・キッドマンがイタリアの新聞「La Republica」紙のインタビューで、過去に顔のシワ取り効果のあるボトックス注射を打ったと明かしたうえで、「美容整形手術はしない」と宣言した。
ネオマーケティングは23日、女性を対象に実施した「肌に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は1月14日~15日で、関東1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に住む20歳~49歳の女性1,013人から、有効回答を得た。
タイムカレントは、首都圏在住のビジネスマン・ビジネスウーマンを対象として、「日本人女性の髪とモテとの相関関係」に関する意識調査を実施、回答結果を発表した。髪が「モテ効果」に与える影響、モテ髪の要素とはどんなものか、などについて意見を集めた。
コラーゲンに関する最新情報を収集している“「コラ活」実行委員会”。今回は1月14日に、さいたま市の成人式で、新成人のコラーゲンの元気度の測定を実施した。
イードが運営するダイエット専門のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ダイエットクラブ」は、健康・美容器具の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2013 健康・美容器具 顧客満足度」を発表した。
石澤研究所では、ダメージネイル集中ケアブランド「アンドネイル」から、ハンドエステを楽しめる「アンドネイル ハーバルハンドマスクN」を1月21日から全国のバラエティショップと、インターネット上で新発売する。
タレントのローラが20日、長かった髪の毛をバッサリと切ったショートヘア姿を自身の公式ブログで披露した。
京都のIT企業、洛洛.comがリリースしているiPhoneアプリ「ボーテカム(Beautecam)」の付属30倍ズームレンズ(945円)が、イセタンミラー(ISETAN MiRROR)で16日より販売されている。
アンファーは14日、現代女性に「頭皮ケア」の重要性を伝えることで、5年後・10年後の女性たちの髪を美しいものへと導くためのプロジェクト「スカルプDヘアケア委員会 ~頭皮革命~」の第3弾、「乾燥革命」を公開した。
化粧をしている女性にとってクレンジングほど面倒なことはないのではないですよね。夜遅くに会社から帰ってきてグッタリ、もう早くお風呂に入って寝てしまいたいのに……。そんな女性必見の化粧下地を見つけました!
就職活動で採用担当者に良い印象を与えるため、「身だしなみ」は気になる要素だろう。パーソナル脱毛器やニキビ予防等の美容機器の製造・販売を手掛けるトリア・ビューティ・ジャパンは、「就活女子と社会人男女の“身だしなみ”に関する意識調査」を実施した。
BEAUTY STYLE COLLECTION by@cosme 2012が8日、東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催され、「コラ活」パートナーのリサージ・ブースが登場、人気の「コラーゲン元気度測定」を実施した。
プロビジョンは10日、「肌年齢とスキンケア」に関する意識・実態調査の結果を公表した。調査期間は11月21日~26日で、30~59歳の女性300名から回答を得た。
ラグジュアリーコスメブランドの「ランコム」は7日、現在世界のファッションシーンでもっとも注目されているニューヨークのドールデザイナー「アンドリュー・ヤン」とのコラボレーションによる“2012年クリスマスキャンペーン”を開始した。
ローソンが展開するナチュラルローソンの店舗において、4日から、コラーゲンを効果的に摂取できる新商品が4種類発売される。この新商品は、「コラ活実行委員会」の活動の中で生まれたものだ。
40~50代を迎えても、年齢を感じさせない若々しい女性が増えている。さらには「歳の差カップル」「歳の差婚」が話題になったり、男性タレントが「年上女性がタイプ」と公言するなど、昨今「年上女性」ブームが起こっている。
ヤマサキが、海藻をテーマに展開する美容品・健康ブランド「ラサーナ」では3日、「美髪プログラムセット」1万人体験突破を感謝し、豪華クリスマスプレゼントが当選するキャンペーンを開始した。
富士通は29日、化粧品メーカーや美容・健康関連サービス事業者などに向け、スマートフォンで手軽に肌状態をチェックできるクラウドサービス「肌メモリ」の提供を開始した。