韓国サムスン電子は30日(現地時間)、GALAXYシリーズの新製品「GALAXY S Advance」を発表した。2月でロシアで発売され、順次、CIS、欧州、アフリカ、東南・南西アジア、中東、南米、中国で発売となる。
豊田通商は、昭和メタルと中国の現地企業と合弁で、中国四川省成都市に自動車解体リサイクル会社を設立することで合意した。
NTTデータは18日、「中国銀聯」(China UnionPay)とATM提携を行う際に必要となる、ATMソフトから決済ネットワークまでのトータルソリューションを、地方銀行向けに提供開始した。
中国ネットワーク情報センターは16日(現地時間)、中国のインターネットの利用状況についてのレポートを発表した。2011年にネット人口は12%も増加し、12月の時点で5.13億人に達した。
中国のIn Iconsは15日(現地時間)、スティーブ・ジョブズ氏そっくりのアクションフィギュアの製造、販売を中止すると発表した。
本日発売の「週刊東洋経済」は、「防衛産業を大解剖」と題して、航空機、艦艇、戦車、火器・武器から日本企業が作る防衛装備を分析。
米アップルは13日(現地時間)、中国の北京と上海でのiPhone 4Sの販売を中止すると発表した。
ハローキティちゃんの中華まん「ハローキティまん」がサークルKサンクスで今日から登場。Twitterなどでも「かわいい」「食べてみたい」など話題となっている。
クアルコムMEMSテクノロジーズは、Shanghai Nutshell Electronicがmirasol
ディスプレイを搭載した5.7型電子書籍リーダー「Bambook Sunflower」を中国で数週間中に販売開始すると発表した。
米アップルは4日(現地時間)、iPhone 4Sを中国など21ヶ国で1月13日から発売すると発表した。中国は1月23日から消費が活性化する旧正月となり、13日発売はこれに合わせたタイミングといえる。