メルー・ネットワークスは31日、802.11ac対応アクセスポイント新製品「Meru AP832」を発表した。
ヤマハは会場で電波の「見える化」デモを行っていた。無線LANアクセスポイントの「WLX302」の機能のひとつで、増加するスマートデバイスによる混雑状態やその対応に役立てることができる。
シスコ システムズ(シスコ)のブースでは、Wi-Fi対応のモバイルアプリを利用したフォックスハンティングのイベントが行われていた。
メルー・ネットワークスはInteropにて、いわゆる第4世代にあたる無線LANに対応するアクセスポイントやコントローラーの展示を行った。
ヤマハでは昨年から自社のネットワーク機器で「見える化」機能の導入を実施。Interopの会場で製品の展示やデモを行った。
ヤマハは、無線LANアクセスポイント「WLX302」を「Interop Tokyo 2013」でアピールする。
アルバネットワークスは24日、統合型BYODソリューション「Aruba WorkSpace」、およびIEEE802.11ac対応のアクセスポイント「Aruba AP-220」シリーズを発表。さらに、屋内位置情報サービスの展開に向けて米Meridian社の買収を発表した。
NECと東北大学サイバーサイエンスセンターは18日、災害時など通信インフラが途絶した際に、エリア内に設置したWi-Fiアクセスポイントを臨時ネットワークとして活用する技術を発表した。
PQI Japanは15日、LANポート搭載のUSB3.0対応HDD「Air Bank」を22日に発売すると発表した。予想実売価格は500GBモデルが15,800円前後、1TBモデルが19,800円前後。
ケーブルテレビ局のJCNシティテレビ中野は3月6日、中野区立の小中学校全36校に、ケーブルインターネット回線を活用した公衆無線LANのアクセスポイントを3月より順次設置すると発表した。
PQI Japanは22日、軽量コンパクトな無線LANアクセスポイント「Air Pen」を発表した。発売は3月1日で、価格はオープン、予想実売価格は4,980円。
マクニカネットワークスとソフトバンク・テクノロジー、アルバネットワークスは6日、セガに大規模無線LANシステムを導入したと発表した。
ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)は27日、スターバックス店舗へのWi-Fiアクセスポイント導入、及び店舗にて無料で利用できるWi-Fiサービス「at_STARBUCKS_Wi2」の導入が、10月末をもってスターバックスの全国約850店舗において完了したと発表した。
エンタープライズ向けのWLAN装置を提供するメルー・ネットワークスは、「Interop Tokyo 2012」において、ワイヤレス部門で「BEST OH SHOW AWARD 特別賞」を獲得したコントローラ「MC4200」と、各種アクセスポイント(AP)を展示していた。
ローソンは6日、接続サイトの制限なく、24時間・無料・無制限で利用できるスマートフォン用の無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」を、6日より開始した。Wi-Fi機器設置済みの約6,000店で利用できるほか、4月末までにローソン全店舗約9,000店に導入する。
トヨタとKDDIは30日、トヨタとトヨタメディアサービスが共同開発したEV/PHV向け充電スタンド「G-Station」にKDDIがWi-Fiアクセスポイントを設置し、「Gアクセスポイントネットワーク」として展開していくことに合意した。
KDDI/沖縄セルラーは28日、公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」のアクセスポイントが6万箇所を越えたことを発表した。
NTT東日本は21日、店舗・公共施設等を営む「フレッツ 光ネクスト」ユーザーを対象に、Wi-Fiアクセスポイントを設置し、来訪者に対してインターネット利用環境の提供やオリジナルコンテンツの配信等を可能にするサービス「光ステーション」を22日から提供すると発表した。
任天堂オブアメリカとWi-FiプロバイダーのBoingo Wirelessは、全米42箇所の空港でニンテンドー3DSユーザーに無料のWi-Fiアクセスを提供することで提携すると発表しました。任天堂は様々な業者と提携し、2万9000箇所のWi-Fiを無料で提供しています。
ケイ・オプティコムは、ニンテンドー3DS利用者向けに公衆無線LANサービス「eoモバイル Wi-Fiスポット」のアクセスポイントで通信料無料で利用できるよう対応したことを発表しました。
コネクトフリーは、ワイヤレス・アクセスポイントのサービス「コネクトフリー」について、各方面より個人情報等の観点から問題があるとの指摘を受けたとして、状況説明を発表した。
プラネックスコミュニケーションズは19日、2.4GHz/5GHzのデュアルバンドWi-Fiに対応する通信機器シリーズを発表した。販売開始は9月中旬。
バッファローは25日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、無線LANアクセスポイント「WHR-G301N」1,000台を避難所に対して無償で提供すると発表した。
ソフトバンクは18日、新携帯端末の発表記者会見を都内で開いた。製品発表後には記者との質疑応答の時間が設けられた。以下はその一問一答。