熊本市と西日本電信電話(NTT西日本)は23日、「熊本市動植物園」一帯に無線アクセスポイントを整備したことを発表した。
米グーグルは、複数の通信キャリアのネットワークをひとつのプランで利用できる携帯電話サービス「Project Fi」を開始する。提携するキャリアは北米のSprintとT-Mobile。
Googleは20日(現地時間)、ウェアラブル端末向けプラットフォーム「Android Wear」のアップデートを発表した。Wi-Fi接続に対応し、スマートフォンからWi-Fi経由での操作にも可能になる。
ICT総研は16日、公衆無線LANサービス(Wi-Fiサービス)市場に関する最新調査の結果を公開した。それによると、2014年度末(2015年3月末)時点の利用者数は2,278万人で、前年度比33%増だった。
ワイヤレスゲートは14日、音声通話が可能なSIM「ワイヤレスゲートWi-Fi+LTE音声通話プラン」を発表した。28日より、ヨドバシカメラの店舗および通販サイトで販売を開始する。
NTTブロードバンドプラットフォームは13日、スマホアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」(Japan Wi-Fi)について、自治体・企業等の整備済みのWi-Fiとの連携、カスタマイズへの対応を発表した。
ドコモは13日、ドコモの回線(Xi/FOMA)契約者向けWi-Fiルーターのレンタルサービス「Home Wi-Fi」について、5月31日で終了することを発表した。
ライフメディアのリサーチバンクは8日、スマートフォンに関する調査結果を発表した。調査期間は3月27日~4月1日で、10代から60代の全国男女1200名から有効回答を得た。同社では2011年より毎年4月(初回のみ5月)に、同等の調査を実施している。
ディーリンクジャパンは最大256台の無線LANアクセスポイントを一括管理可能な無線LANコントローラ「DWC-2000」と、11ac準拠の無線LANコントローラ対応アクセスポイント「DWL-8610AP」を1日より発売開始した。