2013年11月のマルウェア、ランサムウェアニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年11月のマルウェア、ランサムウェアに関するニュース一覧

関連特集
ウイルス ウイルス対策 ウイルスバスター Gumblar
韓国向けの不審なアプリ、Google Playの日本語検索でも登場……電話番号を詐取 画像
ブロードバンド

韓国向けの不審なアプリ、Google Playの日本語検索でも登場……電話番号を詐取

 マカフィーは11月29日、JavaScriptによる手法で電話番号を盗む、不審なAndroidアプリがGoogle Play上で多数公開されているとして、注意喚起する文章を公開した。約120個もの不審なアプリが公開されているという。

年末年始を狙う「12のオンライン詐欺」……クリスマス、チャリティ、ゲームなど 画像
ブロードバンド

年末年始を狙う「12のオンライン詐欺」……クリスマス、チャリティ、ゲームなど

 マカフィーは11月28日、「2013年、12のオンライン詐欺」を発表。デジタルデバイスからネット通販を楽しむ消費者につけ込むオンライン詐欺の手口を紹介し、消費者に注意喚起を行う内容だ。

CAD関連のファイルを削除する悪質なマルウェア 画像
ブロードバンド

CAD関連のファイルを削除する悪質なマルウェア

 トレンドマイクロは、CADソフトウェアの標準ファイル形式であるDWGファイルなど重要な画像ファイルを削除する「VBS_SOYSOS」を確認したと同社ブログで発表した。

ERPパッケージ「SAP」を狙った不正プログラムが出現……トレンドマイクロが注意喚起 画像
エンタープライズ

ERPパッケージ「SAP」を狙った不正プログラムが出現……トレンドマイクロが注意喚起

 トレンドマイクロは11月25日、「SAP」のユーザーを狙うバックドア型不正プログラム「BKDR_SHIZ.TO(別名:Gamker)」が発見されたとして、注意喚起する文章を公開した。

Facebook、「プロフ写真にキリンはNG」…はガセ 画像
ブロードバンド

Facebook、「プロフ写真にキリンはNG」…はガセ

 現在Facebookで、「プロフィール画像をキリンに変更してはならない」という奇妙な警告が広まっているという。ソフォスは11月1日、Facebookで広まっている「キリンの画像の問題」は間違った噂だとして、注意喚起する文章を公開した。

官民連携のマルウェア対策支援「ACTIVE」がスタート……各社が警告機能を強化 画像
ブロードバンド

官民連携のマルウェア対策支援「ACTIVE」がスタート……各社が警告機能を強化

 総務省は11月1日、官民連携による国内のインターネット利用者を対象としたマルウェア対策支援プロジェクト「ACTIVE(Advanced Cyber Threats response InitiatiVE)」をスタートした。NTTコミュニケーションズ(NTT Com)などが、すでに参画を発表している。

    Page 1 of 1
    page top