グーグルは10日、台風による大雨・土砂災害の発生を受け、自動車通行の実績情報マップを公開した。
Googleは9日、同社傘下のYouTubeが「東京ゲームショウ2015」にブースを出展することを発表した。「東京ゲームショウ」への出展は、YouTubeとして初となる。「YouTube at Tokyo Game Show」チャンネルも開設し、ライブ配信やゲーム動画配信を行う予定。
Googleは8日(現地時間)、全世界におけるAndroid OSのバージョン別シェアを発表した。今回の調査で、Lollipop(5.0と5.1)が初めて20%を超えた。
Googleストアが、6インチディスプレイ搭載のAndroidスマートフォン「Nexus 6」を値下げした。値下げ幅は最大で15,000円近くにもなっている。
Googleは4日、写真撮影アプリ「ストリートビュー」を公開した。従来「Photo Sphere」として提供していたものを、バージョンアップするとともに、名称を変更した。
グーグルは3日、音楽サービス「Google Play Music」の国内提供を開始した。
Googleは2日、公式ロゴマークの変更を行った。現在サイトにアクセスすると、旧ロゴを新ロゴに書き変えるアニメーションが表示されるようになっている。
グーグルは1日、「YouTuberスクール」の開講を発表した。YouTubeクリエイターを目指す人向けのトレーニングプログラムとなっている。
イタリアのスーパーカーメーカー、フェラーリが開発したレース専用車の最高峰モデル、『FXX K』。同車を、妻に誕生日プレゼントとして贈った人物が話題になっている。
米Googleは20日(現地時間)、スマートウォッチ向けOS「Android Wear」に最新アップデートの提供を開始した。インタラクティブなウォッチフェイスが追加される。
米Googleは18日(現地時間)、ユニークな円柱形をした家庭用のWi-Fiルータ「OnHub」を発表した。同日から予約を受け付けており、価格は199.99ドル。
Googleは17日(現地時間)、「Android M」としていた次期Android OSの正式名称を「Android 6.0 Marshmallow」であることを発表した。
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週は、サムスンが新たに発表したスマートフォン「Galaxy Note5」と「Galaxy S6 edge+」に注目が集まった。
米Googleの社内スタートアップであったNiantic Labs(ナイアンティックラボ)が開発・運営してきたスマホ向け位置情報ゲーム『Ingress』(以下、イングレス)。2012年11月にベータ版の運用を開始し、2013年10月から誰でもが遊べるゲームとして正式公開された。
iOS/Androidアプリ『Ingress』」の開発・運営を手がけるNiantic Labsは、Googleから独立すると発表しました。
米グーグルは10日(現地時間)、Googleを傘下に収める新持株会社「Alphabet」を設立すると発表した。CEOにはGoogleの共同創業者であるラリー・ペイジ氏が就任する。
グーグルは4日、「夏休み」というキーワードと一緒に検索される、旅行業界関連のキーワードの動向を発表した。4月1日~6月30日における検索動向を調査分析した結果となっている。
グーグルは31日、「Google Playストア内検索広告」を開始することを発表した。アプリの提供企業(広告主)向けに、より簡単に管理できるキャンペーンも導入する。
グーグルは28日、世界中の美術館やアーカイブから展示やコレクションを検索できるサービス「Googleカルチュラルインスティテュート」のモバイルアプリを公開した。
グーグルは16日、総務省が推進する「ふるさとテレワーク」実証事業に、共同提案団体として参画することを発表した。
グーグルは16日、同社の社内スタートアップ「ナイアンティック・ラボ」が展開するゲームアプリ「Ingress」(イングレス)について、Android Wearに対応したことを発表した。
新社会システム総合研究所(SSK)とイードは、8月4日に「【2015夏 WWDC、Google I/O、Build】アップル、グーグル、そしてマイクロソフトの現地報告と徹底討論」と題するセミナーを共同開催する。
グーグル(Google)が、交通事故による死者ゼロを目標に、早期の実用化を進めている自動運転車(ロボットカー)。同社が、自動運転車の公道テストエリアを拡大した。
グーグルは5日、「世界遺産(文化遺産)」に登録された「明治日本の産業革命遺産」について、ストリートビューを公開した。