グーグルは30日、「Googleストリートビュー」において、北海道、関東地方、関西地方、九州地方および沖縄の一部地域の画像を、最新の再撮影した画像に切り替えた。
グーグルが進めている「Google未来へのキオク」プロジェクトは28日、投稿された写真・動画の公開を開始した。
グーグルは28日、現実世界の人間関係をオンラインでも再構築する、ソーシャルコミュニケーションプロジェクト「Google+(グーグルプラス)」を発表した。
グーグルジャパンは28日、グーグルの検索結果を評価することができるソーシャル機能「+1」(プラスワン)を、日本語を含む43の言語に対応させたと発表した。
米グーグル(Google)は24日(現地時間)、個人の健康情報を一元管理するサービス「Google Health」と、家庭やオフィスの消費電力をインターネット上で確認できる「Google PowerMeter」を終了すると発表した。
グーグル(Google)は24日、全国の小中高生を対象とした「Google」ロゴをデザインするコンテスト「Doodle 4 Google」を実施すると発表した。
グーグルジャパンは、本社で広告戦略説明会を開催した。同説明会は同社の戦略というよりは、広告主がいかに収益を挙げていくかについての説明会だった。
ソーシャルアプリ開発などを手掛けるKLab(クラブ)は22日、社外取締役にアレックス代表取締役社長兼CEO 辻野晃一郎氏を選任したと発表した。
グーグルジャパンは21日、本社でモバイル広告事業に関する説明会を開催した。
さまざまな仕掛けや内容で驚かせてくれるグーグルの記念日ロゴ(Google doodle)だが、今回のロゴは、なんと「北半球」と「南半球」とで、異なるものが表示されている。
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は21日、「DODA転職人気企業ランキング2011」調査の結果を公表した。関東・関西・中部在住の25~34歳のビジネスパーソン5,000名を対象に「転職したい会社」を調査したもので、調査期間は3月5日~3月6日。
大英図書館(British Library)と米グーグルは20日、同館のコレクションである25万冊の書籍を、デジタル化するために提携したことを発表した。デジタル化された電子書籍は、順次「Googleブックス」と同館のサイトで無料公開される。
グーグルで「LGBT」という単語を検索すると、“虹色の模様”が表示される…。こんな現象がネットの一部で話題となりつつある。
グーグルジャパンは17日、参加者が節電アクション(節電のためにとった行動)を公開する「Go 節電プロジェクト」を開始したと発表した。
グーグルジャパンは17日、モバイル端末で撮影した画像で検索できる機能「Googleゴーグル」を、PC向けにも提供を開始したと発表した。
インターネットの検索最大手、グーグル(Google)。その米国本社は、EV通勤者への対応という点でも、世界の最先端を行っている。
本日16日午前3時22分~午前7時2分に、皆既月食が発生した。東半球の大部分で観測可能とのことだったが、日本では雲が多かったり、月が沈んでしまっていたりして、観測できた人は限られたかもしれない。
ルノー日産アライアンスは13日、米国カリフォルニア州シリコンバレーに、研究事務所を開設すると発表した。
グーグルジャパンは13日、2009年より米国で提供してきたソーシャル検索機能を日本市場に提供すると発表した。
米グーグル(Google)は8日(現地時間)、「グーグルマップ」に、電車やバスなどの公共交通機関のリアルタイムな運行状況を表示する機能を追加すると発表した。
日本では“ロックの日”とも呼ばれる本日6月9日は、エレキギターの定番モデル、ギブソン「レスポール」の生みの親レス・ポール氏の誕生日でもある。
グーグル(Google)は8日、Chrome安定版の最新バージョンとなる「Chrome 12」をリリースした。現在ダウンロード可能なバージョンは「12.0.742.91」で、セキュリティとグラフィック性能の向上が主眼となっている。
米グーグルは1日(現地時間)、8月1日以降、Google Appsのブラウザへサポートを、最新版と前世代に限定すると発表した。
グーグルは3日、「HTML5」や「クラウド」など、最新のWebテクノロジーについて解説するWebブック「ブラウザやWebについて知っておきたい20のこと」の日本語版の提供を開始した。