2007年11月のカーナビニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年11月のカーナビに関するニュース一覧

東芝、車載用ハードディスクドライブ——80GBながら従来製品1.5倍の耐振動性 画像
エンタープライズ

東芝、車載用ハードディスクドライブ——80GBながら従来製品1.5倍の耐振動性

 東芝は29日に、業界最大クラスの記憶容量の80GBとなる車載用2.5型ハードディスクドライブ「MK8050GAC」「MK8050GACE」を開発し、サンプル出荷を開始した。

ソニー新型ナブ・ユー:特殊吸盤もセンサーもパワーアップ(その3) 画像
IT・デジタル

ソニー新型ナブ・ユー:特殊吸盤もセンサーもパワーアップ(その3)

 短期連載3回目は、光ビーコン方式のVICS機能について調べてみよう。テスト車に搭載された純正カーナビ(FM波ビーコン)とどれくらい情報にズレがあるのか(ないのか)を検証してみた。

ガソリンスタンドの給油ポンプでGoogle Mapsによる情報検索が可能に——米Gibarco Veeder-Root 画像
ブロードバンド

ガソリンスタンドの給油ポンプでGoogle Mapsによる情報検索が可能に——米Gibarco Veeder-Root

 米Gilbarco Veeder-Rootは7日、同社のガソリン給油システム「Encore」のうち、カラーディスプレイと「Gilbarco Applauseメディアシステム」を搭載したものにおいて、地図やビジネス電話帳の表示と道順案内・割引クーポンの印刷が可能になったと発表した。

富士通、SmartCODEC内蔵の車載ネットワーク用LSI「MB88388A」「MB88389」出荷開始 画像
エンタープライズ

富士通、SmartCODEC内蔵の車載ネットワーク用LSI「MB88388A」「MB88389」出荷開始

 富士通は12月1日より、マルチメディア情報向け車載ネットワークの国際規格IDB-1394に準拠したコントローラーLSI「MB88388A」および「MB88389」の2製品のサンプル出荷を開始する。

    Page 1 of 1
    page top