リビジェンは10月16日、「テレビとスマホ」についての調査結果を発表した。調査日時は10月16日で、全国の10代~30代の一般男女(スマートフォンユーザー)500名から回答を得た。
NTTドコモ2013年冬春モデル「AQUOS PHONE EX SH-02F」(シャープ製)は、高精細のIGZO液晶ディスプレイを搭載する4.5インチモデル。2014年1月に発売の予定。
IDC Japanは10月15日、2013年~2017年の国内スマートフォン加入者数の予測を発表した。
NTTドコモの冬春モデル「ARROWS NX F-01F」は、シリーズ最大の3,200mAhバッテリを搭載し、3日間の実使用時間を誇る省電力に優れたAndroidスマートフォン。発売は10月24日の予定。
NTTドコモは15日、Androidスマートフォン「Xperia Z SO-02E」(ソニーモバイル製)のOSをAndroid 4.2にバージョンアップするソフトウェア更新の提供を開始した。
「Disney Mobile on docomo F-03F」(富士通製)は、今回が第5弾となるNTTドコモとウォルト・ディズニー・ジャパンとの協業ブランドモデルのスマートフォン。
NTTドコモの冬春モデル「GALAXY J SC-02F」は、日本向けに開発された「GALAXY」シリーズの端末で、Android 4.3搭載、クアッドコア搭載にメモリ3GBとハイスペックモデル。発売は10月下旬の予定。
10日に発表されたNTTドコモ2013年冬春モデルで、「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」「ARROWS NX F-01F」とならんで「おすすめ3機種」の一つとされていたのが「Xperia Z1f SO-02F」だ。
「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」は、2013年冬春モデルのなかで「おススメ機種」3機種のうちの1機種。5インチIGZO液晶搭載で省電力性に優れ、実使用時間で3日以上という駆動時間を誇る。11月上旬発売の予定。
NTTドコモ冬春モデルとして10日に発表された「GALAXY Note 3 SC-01F」は、約5.7インチフルHDディスプレイに、OSには最新のAndroid 4.3が搭載されている。発売は10月17日の予定。
10日、NTTドコモの2013-2014冬春新商品発表会に、イメージキャラクターの俳優の渡辺謙、女優の堀北真希、石原さとみの3名が登場して、ドコモの新サービスをPRした。
10日、NTTドコモは新商品・新サービス発表会を開催。同社の加藤薫社長は、プレゼンテーションの冒頭で「ドコモが目指すスマートライフ」について言及。
NTTドコモは10月10日、冬春商戦向けのスマートフォン新モデルなどを発表した。あわせて、新サービス「d fashion」「dトラベル」「dキッズ」を発表した。
NTTドコモの2013年冬春モデルとして発表された「Xperia Z1 SO-01F」(ソニーモバイル製)は、「Xperia Z1」のドコモ版で高性能なカメラ機能が特長。10月24日に発売される予定。
NTTドコモ冬春モデルとして10日に発表された「G2 L-01F」は、LGのフラッグシップモデル「G2」のドコモ版。異例ともいえる発表翌日の明日11日から発売される。
NTTドコモは10月10日、冬春商戦向けのスマートフォン新モデルなどを発表した。あわせてスマートフォン向けの「spモードメール」の操作性を改良し、さらにクラウドに対応させた「ドコモメール」サービスを10月24日より提供開始することを発表した。
NTTドコモは10日、2013年冬~2014年春モデルを発表した。Androidスマートフォンは10機種、タブレット1機種で、下り最大150Mbpsの「Xi」対応(一部非対応)、実使用3日というロングライフを特長とする。
NTTドコモは10月10日、冬春商戦向けのスマートフォン新モデルなどを発表した。あわせて「docomo ID」認証を11月13日より本格的に導入することを発表した。
NTTドコモは10日に、2013-2014 冬春モデル 新商品・新サービスを発表する。この発表会の模様をNTTドコモ 公式Ustreamチャンネルで生中継する。放送開始は正午。
ログバーは8日、人差し指に装着し、ジェスチャーのみでデバイスコントロールが可能になる「Ring」を発表した。販売開始は2014年を予定。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月7日、ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」において、第三者による不正ログインがあったことを発表した。
様々なモバイル端末を業務や大学講義などにフル活用している筆者であるが、そろそろ手持ちメインのAndroidスマートフォンを最新モデルに刷新したく、国内外のメディアから情報収集を試みていた。
au2013年冬モデルとして2日に発表された「DIGNO M KYL22」(京セラ製)は、5インチ&防水対応のスマートフォンでは最軽量の135gを実現。最薄部3mmのラウンドフォルが特長のモデルだ。11月下旬発売の予定。
2日にau2013年冬モデルとして発表された「ARROWS Z FJL22」(富士通モバイルコミュニケーションズ製)は、約10分程度で1日使えるだけの充電が可能な急速充電が特長。11月下旬発売の予定。