総合ディスカウントストアのMrMaxから、5万円を切る32型の液晶テレビが追加販売決定となっている。
ドン・キホーテは、プライベートブランド「bis」シリーズの新モデルとして、地上デジタルチューナー搭載16V型液晶テレビ「BLD16V-D1N/D1W」を発売した。カラーはネイビー/パールホワイトの2色。価格は29,800円。
パイオニアは12日、ディスプレイ事業において、現在販売している製品を最後に今後の開発を中止し、2010年3月までに完全撤退すると発表した。
ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などを運営するアイシェアは9日、「地デジについて『調べたことがある』」かどうかの意識調査の結果を公表。「ある」との回答は全体の約半数。これが今後の地デジ関連デジタル家電市場へ好影響となるか。
ナナオは、AdobeRGBカバー率95%の広色域表示に対応する22V型ワイド液晶ディスプレイとして、解像度がWUXGA(1,920×1,200ピクセル)の「EIZO FlexScan S2242W」と、WSXGA+(1,680×1,050ピクセル)の「EIZO FlexScan S2232W」を発表。2月5日に発売する。
日本ビクターは14日、HDMIポートを4つ備えるHDMIセレクタ「JX-HD401」を発表。2月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は15,000円前後。
これまでのCES 2009レポートで取り上げられなかった製品はまだまだある。また、製品だけでなくブースで行われたイベントも気になるところ。展示されていた気になる製品とともにフォトレポートしてみた。
CES 2009では、これまでのレポートで取り上げられなかった製品がまだまだたくさんある。新製品はもちろん、参考出展品だが思わず欲しくなる製品などさまざま。そこで、ブースに展示されていたそのほかの気になる製品をフォトレポートしてみた。
年末年始には家でゆっくりテレビでもなんて人も多いことだろう。筆者自身、番組表を見ながらら「この番組はリアルタイムで、あの番組は録画して後でゆっくり楽しもう」などと考えているところ。
年末年始には家でゆっくりテレビでもなんて人も多いことだろう。筆者自身、番組表を見ながらら「この番組はリアルタイムで、あの番組は録画して後でゆっくり楽しもう」などと考えているところ。
ビックカメラとベスト電器は、ベスト電器が平成12年から単身者向けに展開する家電のオリジナルブランド「BiBi(ビビ)」を共同開発し、販売を開始すると発表。家電20モデルを2009年1月13日から順次発売する。
「特定家庭用機器再商品化法」、いわゆる家電リサイクル法が5日に政令改正されたことに伴い、パナソニック、シャープ、ソニー、三菱電機、日立製作所(日立リビングサプライ、日立アプライアンス)など、各社からリサイクル料金の発表が続いている。
市場調査会社のMM総研は11日、インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を使った冬のボーナス商戦に関する意識調査の結果を公表。この冬のボーナス額が減少傾向のなか、ITデジタル家電の購入比率が昨年比3%プラスとなった。
シャープは13日、米国司法省との間で、一部の顧客との取引における液晶パネルの価格カルテルを結んでいたことを認め、罰金1億2,000万ドル(約120億円)を支払うなどに合意したと発表した。
ダイナコネクティブは28日、USB接続の地上デジタル放送対応テレビチューナー「DY-UD200」を発表。11月5日より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は9,980円前後。
サンコーは17日、電動リモコン式左右前後首振りテレビ台「電動スウィベル大型テレビスタンド」(型番:THARMTV)を発売した。価格は36,800円。
ソニーのブースでは世界最薄9.9mmの厚さをうたう液晶テレビ「BRAVIA KDL-40ZX1」を展示していた。
バッファローは、アナログテレビ向け簡易型地上デジタルチューナー「DTV-S30」を発表。同社初のデジタル家電周辺製品となる。2008年内の発売予定。価格はオープンで、予想実売価格は10,000円を下回る見込み。発売日と価格は後日正式発表するという。
日本ビクターは25日、ネイティブコントラスト50,000:1のフルHD対応プロジェクター「DLA-HD750」など2製品を発表した。DLA-HD750の価格は735,000円で、12月上旬に発売する。ネイティブコントラスト30000:1の下位モデル「DLA-HD350」は、525,000円で11月上旬発売。
東芝は、地上/BS/110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「REGZA(レグザ)」の新モデルとして「ZH7000/Z7000/FH7000/H7000/C7000」の5シリーズを発表。10月上旬より順次販売する。価格はオープン。
シャープは17日、液晶テレビ「AQUOS」の65V型モデル「LC-65GX5」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は680,000円。10月23日発売。
日立製作所は18日より、「Wooo UTシリーズ」向けポータルサイト「Wooonet」において、携帯電話のメール機能を使って写真とコメントをテレビに送ることができるサービスを開始する。
パイオニアは、プラズマテレビの「KURO」ブランドで地上/BS/110度CSデジタルフルHDの新モデル「KRP-600A」(60V型)と「同500A」(50V型)を発表。10月下旬に販売する。価格は600Aが940,000円、500Aが670,000円。50V型フルHDプラズマディスプレイ「KRP-500M」も発表した。
“最高価格”ではなく、“最低価格”が落札になる日本初のリバース(逆)オークションサイト「ラキオク」がサービス開始。海外旅行、液晶テレビなどが出品されている。