デルは24日、アルミ合金ボディで高さ24.68mmの薄型デザインとなる15.6型液晶ノートPC「XPS 15z」を販売開始した。同社直販サイト価格は99980円~。
レノボ・ジャパンは24日、スタイリッシュな12.5型CULVノートPC「IdeaPad U260」を発表した。販売開始は27日。価格はオープンで、予想実売価格は100000円前後。ビックカメラ/ヨドバシカメラPC取扱店全店より1000台限定販売となる。
デルは23日、ノートPCの2011年夏モデル第1弾として、デザインを一新した15.6型「Inspiron 15R」をはじめ、13.3型「Vostro 3350」や15.6型「XPS 15」を販売開始した。価格はオープン。
日本エイサーは23日、14型タッチ液晶を2画面搭載した“touchbook”をうたう「ICONIA-F54E」を発表した。販売開始は25日。価格はオープンで、予想実売価格は150000円前後。
ASUSTeKは23日、タブレットPC/ノートPCの両タイプで利用できる「Eee Pad Transformer TF 101」の日本販売を発表した。販売開始は6月中旬、希望小売価格は59800円。
ASUSTeKは20日、2011年夏モデルのノートPCとして、ハイスペックモデルや3D対応モデル、6色バリエーションモデルの3機種を発表した。販売開始は28日。
ASUSTeKは、WiMAX対応/約8.7時間連続駆動/Office Personal 2010搭載のLEDバックライト付き10.1型液晶ネットブック「Eee PC 1015PX」と、スタンダードモデル「Eee PC 1011PX」を発表した。
パナソニックは18日、ノートPC「Let'snote(レッツノート)」向けのピークシフト制御ユーティリティを発表した。5月27日と6月下旬から、同社サイトで無償ダウンロード提供を行なう。
レノボ・ジャパンは17日、最薄部16.5mmでノートPC「ThinkPad」史上最薄の13.3型「ThinkPad X1」を販売開始した。価格はオープン。
東芝は、PC「dynabook」の2011年夏モデルとして、「ピークシフトコントロール」搭載省エネ仕様の13.3型スリムノートなど9モデルを発表した。価格はオープン。
レノボは17日、11.6型ノートPC「ThinkPad Edge 11"」のAMD CPU搭載モデルと15.6型ノートPC「IdeaPad Z570」の新色・コーラルブルーを追加ラインアップした。
東芝は、PC「dynabook」の2011年夏モデルとして、地デジチューナー/Blu-rayディスクドライブなどを搭載したAV仕様のPCを7モデル発表した。価格はオープン。
NECは16日、ノートPC「LaVie」の2011年夏モデルとして、4シリーズ11機種を発表した。販売開始は5月中旬。価格はオープン。
富士通は13日、個人向けPC「FMV」ブランドからノートPC「LIFEBOOK(ライフブック)」の2011年夏モデルを3シリーズ発表した。価格はオープン。
デルは13日、Sandy Bridge搭載ゲームノートPC「Alienware」(エイリアンウェア)の18型フラッグシップモデル「M18x」の販売を開始した。
富士通は13日、液晶部分を動かしスレートPC(タブレット)としても利用できる10.1型タッチ液晶ネットブック「TH40/D」を発表した。販売開始は6月下旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は79800円。
米グーグルは現地時間11日、開発者イベント「Google I/O」において、Chrome OS搭載ノートPC「Chromebook」を発表した。6月15日から米国など欧米7ヵ国で販売を開始する予定。価格は349米ドル~。
NECは11日、省エネ仕様のビジネス向けノートPC「VersaPro」とデスクトップPC「Mate」を計11タイプ27モデルと、10.1型タッチ液晶スレートPC(タブレット)の「VersaPro タイプVT」を発表した。
日本マイクロソフトは10日、財団法人電力中央研究所の協力のもと、Windows PCの消費電力検証を実施したとして、その検証結果と節電効果について公表した。この結果をもとにした、複数に及ぶ節電設定が一括で行える「Windows PC自動節電プログラム」の提供も行っている。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、3月の「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表。2月に続き前年同月比を下回ったが、2010年度の年間実績ではリーマンショック前の2007年度を上回り1,000万台超を記録した。
レノボ・ジャパンは26日、ネットブック「IdeaPad Sシリーズ」の新製品として、AMDの統合型プロセッサー搭載の11.6型「IdeaPad S205」を発表した。販売開始は30日。価格はオープンで、予想実売価格は50000円前後。
パナソニックは22日、ノートPC「Let's note」の個人向け店頭販売の2011年春モデルを発表した。全シリーズに標準電圧版の第2世代インテルCoreプロセッサーファミリーを搭載したほか、一部モデルで最新バッテリセルを採用。価格はオープン。
パナソニックは22日、ノートPC「Let'snote(レッツノート)」の2011年夏モデルで、同社直販サイト限定「マイレッツ倶楽部モデル」を発表、予約受付を開始した。
NTTデータ ジェトロニクスは、伊オリベッティ(Olivetti)製ノートPC「OLIBOOK(オリブック)」の3製品を販売開始した。