アップル・ジャパンは12日、ノートPC「MacBook Pro」より、Retinaディスプレイ搭載型以外の新モデルとして、15型2機種と13型2機種の計4機種をラインアップする。
アップル・ジャパンは12日、ノートPC「MacBook Air」で新たにインテルの最新プロセッサ搭載モデルを発表した。13.3型で2機種、11.6型で2機種の計4機種をラインアップする。
東芝は11日、ノートPC「dynabook」の「Qosmio T752」「T552」と液晶一体型PC「REGZA PC」の「D732」「D712」を発表した。販売開始は15日から順次。価格はオープン。
東芝は11日、ノートPC「dynabook」の夏モデルとして、13.3型では世界最軽量の「dynabook R632」と、14.4型「dynabook R542」のUltrabook2機種を発表した。販売開始は「dynabook R632」が6月15日、「dynabook R542」が7月下旬。価格はオープン。
サムスンが展示デモしていた「Series 5 Ultra Covertible」。360度液晶が倒れてタブレットのように変身する同端末を動画で紹介する。
パナソニックでは、オリジナルパソコンの組み立てを行う小・中・高校生向けのイベント「手づくりレッツノート工房2012」を8月25日に、同社のITプロダクツビジネスユニット神戸工場で開催する。
COMPUTEX TAIPEI 2012のインテルブースでは、昨日の基調講演で登場した東芝のUltrabook「Satellite U845W」の展示がはじまっている。
パナソニックは、ノートPC「Let'snote(レッツノート)」の直販サイト「マイレッツ倶楽部モデル」の2012年夏モデル「SX2/NX2」を発表。6月8日の発売に向けて予約受付を開始した。
NECパーソナルコンピュータは5日、現在開発中のUltrabook「LaVie Z」(仮称)の仕様の一部を発表した。2012年夏の製品化を予定している。
パナソニックは5日、個人向け店頭販売用ノートPC「Let'snote(レッツノート)」の2012年夏モデルとして「SX2/NX2」の2シリーズを発表した。販売開始は8日。価格はオープン。「SX1」のエントリーモデルもスペックアップを図った。
レノボ・ジャパンは5日、第3世代Coreファミリー搭載モデルなどノートPCの4機種を発表した。販売開始は8日から順次。価格はオープン。
デルは5日、CPUに第3世代Coreファミリーが加わったノートPC「Inspiron」の2012年夏モデルを販売開始した。5モデルをラインアップする。
富士通は、ノートPC「LIFEBOOK」とデスクトップPC「ESPRIMO」の企業向けラインアップを一新。9シリーズ39機種を販売開始した。
日本エイサーは、第3世代Core i5採用の15.6型液晶ノートPC「V3-571」シリーズ3機種を販売開始した。ロンドン五輪モデルのみ6月下旬からの販売開始。価格はオープン。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は4日、14型液晶ホームモバイルPCに第3世代Core i5を搭載した「HP Pavilion dv4-5100」を販売開始した。同社直販サイト価格は55860円~。
ソニーは4日、「VAIO」ノートPCの2012年夏モデルで「T/Z/S」シリーズから6機種を発表した。販売開始は9日。価格はオープン。
ソニーは4日、ノートPC「VAIO E」シリーズの2012年夏モデルを8機種発表した。価格はオープン。
台湾のGIGABYTEは31日(現地時間)、11.6インチディスプレイのノートPCとしては世界最軽量となる「X11」を発表した。カーボンファイバーをビディに使用するなどして重量は975グラムとなっている。
ASUSTeKは31日、最新のAシリーズ第2世代となるAPU搭載の15.6型液晶ノートPC「K55DR」(型番:K55DR-SX0A8)を発表した。販売開始は6月2日。希望小売価格は49800円。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は31日、フルカスタマイズが可能な東京生産モデルのノートPCの2機種を販売開始した。同社直販サイト価格は、17.3型「HP Pavilion dv7-7000」が74,970円~、15.6型「HP Pavilion dv6-7000」が69300円~。
米Googleは30日(現地時間)、最新のChrome OSを搭載したノートパソコン「Chromebook」およびデスクトップパソコン「Chromebox」を発表した。Chromebookは2世代目、Chromeboxは初登場となる。
電子情報技術産業協会(JEITA)は24日、4月の「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表。ノートPCの割合が過去最大を記録した。また、今月からはタブレット端末の国内出荷実績も公表している。
NEC(日本電気)は23日、ビジネス向けデスクトップPC「Mate」とノートPC「VersaPro」の節電機能を強化した11タイプ31モデルを販売開始した。
東芝は22日、個人向けノートPC「dynabook」より、Web直販限定の2012年夏モデルとして、15.6型の裸眼3D対応モデルなど3機種5モデルを発表した。