ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」は18日、タッチ対応高精細パネル搭載のTOSHIBA Ultrabook「dynabook KIRA V832」のユーザーレビューを公開した。「KIRA V832」は、東芝より本日公式発表されたばかりの最新機種だ。
バッファローは、新転送ソフトウェア「ターボPC EX2 プラス(ターボピーシー イーエックス2 プラス)」を付属した外付けHDDを11製品発表した。販売開始は4月下旬。
富士通は18日、企業向けノートPC「LIFEBOOK E」シリーズで液晶サイズの異なる3機種を発表した。提供開始は5月中旬。希望小売価格は、15.6型液晶「E753/G」が220,000円~、14型液晶「E743/G」が260,000円~、13.3型液晶「E733/G」が253,700円~。
電子情報技術産業協会(JEITA)の関連団体となるパソコン3R推進協会は、家庭から廃棄された使用済みパソコンの2012年度の回収・リサイクル実績が約42万台になったと発表した。
フォーカルポイントは、米Kanex製でポケットサイズの無線LANアクセスポイント「Kanex mySpot」(型番:KNX-OT-000008)を販売開始した。同社直販サイト価格は5,980円。
レノボ・ジャパンは9日、液晶部を取り外せる着脱式11.6型Ultrabook「ThinkPad Helix」を発表した。発売は法人モデルは本日より、個人向けは4月下旬。最小構成価格は168,000円前後から。
日本ヒューレット・パッカードは8日、液晶ディスプレイが回転しタブレットにもなる11.6型コンバーチブルPC「HP EliteBook Revolve 810」を発表した。発売は5月下旬。
バッファローは、無線LANの新規格「802.11ac」に対応する無線LANルータなど5製品を発表した。販売開始は3月下旬から順次。
ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」は25日、インテルCore i7プロセッサ搭載のホワイトボックスゲーミングノートPCで、『ファンタシースターオンライン2』をプレイし世界観をレポートする「ZBN特派員」の募集を開始した。計16名を募集する。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2月の「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表。地デジ内蔵PCは前年比を大きく下回ったが、その他はセパレートタイプの出荷金額を除き90%以上でほぼ前年並みの実績となった。
日本ヒューレット・パッカードは25日、タッチ対応の15.6型スリムノートPC「HP Pavilion TouchSmart Sleekbook 15-b100」シリーズを発表した。26日から順次発売される。
電子情報技術産業協会(JEITA)の関連団体となるパソコン3R推進協会は、家庭からの使用済みパソコンの回収・リサイクル実績が累計300万台を突破したと発表した。
ディファレントは、「ご不要のパソコン100円買取り」サービスを開始した。ユーザーは、指定場所へ直接持ち込むか宅配便で発送。送料や処分費、完全データ消去費は無料となっている。
日本ヒューレット・パッカードは18日、個人向けノートPCの新製品として17.3型「HP ENVY dv7-7300/CT」と15.6型「HP ENVY dv6-7300/CT」を発表した。発売は3月19日。
ロジテックは、802.11b/g/n準拠の高感度アンテナ搭載のUSB無線LANアダプタ「LAN-WH300NU2」を発表した。販売開始は3月下旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は2,480円。
東芝は13日、Ultrabookとしては最長の約13時間バッテリー駆動を実現した13.3型Ultrabook「dynabook V632」を発表した。発売は3月20日、価格はオープンで、予想実売価格は140,000万円前後。
ASUSTeK Computerは、キーボードを切り離してタブレットPCとしても利用できる13.3型液晶ノートPC「ASUS TransBook TX300CA」を発表した。販売開始は3月9日。
ユニットコムは6日、PCゲームソフト「花色ヘプタグラム」のビジュアライズノートを発表した。同ゲームのヒロイン、御湯利が天板にあしらわれている。
ソニーは28日、同社製PC「VAIO」の2013年春モデルでマルチタッチ対応の2シリーズ3機種を発表した。販売開始は3月9日。価格はオープン。
米Googleは21日(現地時間)、「Chromebook」でタッチ対応「Chromebook Pixel」を米英Google Playで販売開始した。米での価格は、Wi-Fiモデルが1,299ドル。4月出荷予定のLTEモデルは1,449ドル。
KOUZIROは20日、「FRONTIER」ブランドより光学ドライブ搭載14型液晶Ultrabook「NV」シリーズを発表した。2機種をラインアップし、Blu-ray搭載「FRNV620/D」が76,800円、DVD搭載「FRNV520/D」が66,800円。
レノボ・ジャパンは19日、ディスプレイが180度回転するコンバーチブルタイプのUltrabook「ThinkPad Twist」を発表した。Web直販サイトで20日から発売、価格はBTOの基本構成で85,000円前後。
ユニットコムは、「パソコン工房」「グッドウィル」ブランドで新たに、NTSC比95%を可能とした15.6型液晶ノートPCを2機種販売開始した。
ベンキュージャパンは、無線LANディスプレイアダプタを付属するLEDモバイルプロジェクター「GP10」を発表した。販売開始は3月1日。価格はオープンで、予想実売価格は79,800円前後。