パナソニックは、自宅の着信をスマートフォンなど携帯電話に転送できるデジタルコードレス電話機「VE-GDW54」シリーズを2月13日より販売開始する。
「インターホン・オブ・ザ・イヤー」は一般社団法人インターホン工業会が主催し、インターホンの技術進歩・市場拡大に貢献した製品を毎年選定、表彰して業界の活性化を図ることを目的としている。
パナソニックは小規模マンション・アパートなどのインターホン導入の際に、web上で簡単に見積を作成できるサイトを公開している。
パナソニックは20日、Android搭載でLTE通信機能を備えるデジタルカメラ「LUMIX DMC-CM1」を3月12日に国内で発売すると発表した。予想実売価格は120,000円前後。
そろそろ進学、就職などで新生活の準備を始める季節。パナソニックでは、「20代女性のお部屋探しに関する調査」を実施。防犯やセキュリティを優先したい母親たちの意識・実態が明らかになった。
パナソニックは、堅牢タブレット「TOUGHPADシリーズ」の新モデルで7インチ液晶を搭載したWindowsタブレット「TOUGHPAD FZ-R1」を発表した。POS機能を搭載しているのが特長。
東京ガスと住友不動産は8日、品川区に建設中のマンションに被災時などの停電で自立起動して発電可能なシステムを採用したことを発表した。
パナソニックは、高画質4K30p対応ながらボディの小型・軽量化を実現したデジタル4Kビデオカメラ HC-WX970Mを1月23日より発売する。
パナソニックグループのパナソニック コンシューマーマーケティングは9日、同社が運営する通信サービス「Wonderlink」の無線LTEサービスにおいて、月額960円(税別)の新コース「Wonderlink LTE I-2GBシングルプラン」を新設した。22日より販売を開始する。
パナソニックシステムネットワークスは7日、全方位ネットワークカメラ2機種を2月から発売開始することを発表した。撮影用画素数9メガピクセル、4K Ultra HDエンジン搭載など、従来機種より高画質化したことが特徴だ。
パナソニックは7日、米国のクラウドサービス開発ベンチャー「ディーバネットワークス」と提携したことを発表した。同社に投資を行い、写真クラウドプラットフォームに関する協業を進める。
パナソニックは6日、次世代ブルーレイディスク規格「ULTRA HD BLU-RAY」に対応した試作プレーヤーを「2015 International CES」に参考出展することを発表した。
アメリカ・ラスベガスで開催されたCESのプレスカンファレンスにて、パナソニックが2015年にFirefox OS搭載のスマートテレビを発売することを明らかにした。