日本航空(JAL)は、成田〜ロンドン線(JAL401便/402便)において飛行機ブロードバンドサービス「JAL SkyOnline」を12月9日より開始する。
日本航空(JAL)は、Flashを用いた航空チケットの予約ページを開設した。Flash版ならではの要素として、カレンダーから日程を選択できたり、地図から出発/到着地が指定できのが特徴だ。
ニコンは9月29日から、伊丹空港(大阪府豊中市)と大阪市内・神戸・京都の各ターミナルビルを結ぶエアポートリムジンバス(大阪空港交通)に広告を展開する。
全日本空輸(ANA)は、成田〜上海線にて航空機内でのブロードバンド接続サービスを11月15日から開始する。ビジネスクラスとファーストクラスにはイーサネットコネクタが用意されているが、無線LANでの接続の場合はすべてのクラスで利用できる。
「FREESPOT」のアクセスポイントが追加された。関西国際空港や各所の宿泊施設などにアクセスポイントが設置される。
Yahoo! BBモバイルは、福岡空港のANAラウンジ内でサービスを開始した。
日本航空は「JAL TV」において昨年の「JALホノルルマラソン」の映像配信を開始した。
NTTドコモが運営する公衆無線LANサービス、Mzoneのアクセスエリアが拡大した。今回拡大したのは、富山県と香川県。
米iPassは、企業向けサービスのローミング先に航空機内のインターネット接続サービス「Connexion by Boeing」を追加した。これにより、iPassの企業ユーザはConnexion by Boeingが利用できるようになる。
ホットスポットのアクセスポイントが増設、JR西日本の中国地方と九州地方の新幹線停車駅や、大阪国際空港各所での設置となった。
JALグループは、「JAL ICチェックインサービス」「JAL IC利用クーポン」を2004年冬をめどに開始する。
全日本空輸(ANA)、横浜中華街発展会、元町SS会、ビットワレットは、横浜中華街と元町商店街において電子マネー「Edy」の導入を開始した。
NTTドコモの無線LAN接続サービス「Mzone」は、成田空港周辺で展開するエアポートネットと日本テレコムのモバイルポイントとのローミングサービスを8月2日より開始する。
Yahoo! BBは、同社が提供する公衆無線LAN、Yahoo! BBモバイルのアクセスポイントを追加した。
三菱電機とルフトハンザ ドイツ航空は、三菱電機グループのショールーム「DCROSS」にて飛行機ブロードバンドサービス「FlyNet」の疑似体験イベントを開催する。期間は、7月26日から7月30日まで。
ホットスポットは、大阪国際空港(伊丹空港)であらたにサービスを開始した。
ルフトハンザ ドイツ航空は、旅客機内での無線LANブロードバンド接続「FlyNet」をアジア太平洋地域でも開始した。成田〜ミュンヘン線(LH714 / LH715)で、5月に開始したミュンヘン〜ロサンゼルス線に次いで2路線目。
フリースポット協議会は、大阪モノレール千里中央駅/南茨木駅や山形空港など7か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
Yahoo! BBモバイルは、八丈島空港など計5か所であらたにサービスを開始した。
フレッツ・スポットは、新大阪駅、新神戸駅、伊丹空港であらたにサービスを開始した。なお、今回追加された一部のアクセスポイントでは、ホットスポットやモバイルポイントを共有している。
ホットスポットは、新大阪駅、新神戸駅、伊丹空港など7か所であらたにサービスを開始した。なお、新大阪駅と新神戸駅については、フレッツ・スポットとモバイルポイントとアクセスポイントを共有している
NTTドコモと米Boeingのビジネス部門であるConnexion by Boeing(CBB)は、航空機内でのインターネット接続サービスについて覚え書きを締結した。
ホットスポットは、新千歳空港や浜松学院大学など計24か所であらたにサービスを開始した。
NTTコミュニケーションズの提供する公衆無線LAN、HOTSPOTの提供エリアが拡大した。今回の更新では、モスバーガーなどのチェーン店のほか、FF11が楽しめるネットカフェ「リアルヴァナ・ディール」や福岡空港など、全6ヵ所11アクセスポイントでHOTSPOTが利用できるようになる。