京都の和菓子店「菓匠 六鵬」の「黒糖わらび餅」が、2025年度モンドセレクションで2年連続金賞を受賞。高品質な素材と独自の製法が評価された。
「ちびまる子ちゃん」とコラボしたスープが4月10日から発売。6種類の野菜入りで、パッケージにはさくらももこのイラスト。静岡県内とオンラインで数量限定販売、母の日向けギフトもあり。
群馬県こんにゃくパークは4月26日から5月6日までGWイベントを開催。キャベツ抱きかかえ放題やこんにゃく試食会など様々な企画が用意されている。
松屋は4月15日から新メニュー『牛焼肉ピリ辛炒め』定食・丼を販売開始。特製の旨辛ビビンダレを使用し、定食890円、丼690円で提供。
帝国ホテル大阪が6月1日~8月31日の土日祝や特定日限定で、ハワイや帝国ホテル伝統、中国料理など約30品のランチバイキングを開催する
4月13日午後7時から放送される『バナナマンのせっかくグルメ!!』(TBS系)では、日村勇紀が南国の人気リゾート地である沖縄県宮古島を訪れる。
フレッシュネスバーガーは4月16日から「パクチーアジアンフェア」を開催し、新商品「パクチーチキンバーガー バインミー」と「グリーンカレー」を発売。パクチーの量は選べ、サイドメニューやフローズンレモネードも登場する。
びっくりドンキーは4月9日からグランドメニューを刷新し、『チーズダッカルビ風バーグディッシュ』と『ガーリックシュリンプ&ポテト』を新定番商品に加える。メニューやテイクアウト容器も改良される。
ドレンティチョコレートが4月10日から東京駅グランスタに出店し、『カカオベイクサンド』などを販売。期間限定で新フレーバーも登場。価格は389円から。
ファミリーマートは4月8日より「白生パン」シリーズの新商品『白生ドーナツ(チョコホイップ)』と『白生コッペパン(トリプルチーズ)』を発売する。
新宿区のふるさと納税に「ハワイカウコーヒー」が登場。世界流通量の0.1%の希少な豆を厳選し、フルーティーな香りとさっぱりとした後味が特徴。寄付金額は18,000円。
しゃぶしゃぶ温野菜が4月9日から新たに2種類のだしを加え、選べるだしは9種類に。新メニューやサイド、デザートも充実し、バリエーションが豊富になった。
持ち帰り弁当チェーン「ほっともっと」が4月15日から『辛旨台湾まぜ麺』と『ガパオライス』を新発売。スパイシーで食欲を刺激する味わいで、ネット注文も可能。
ビッグボーイは4月10日から、新メニューとして『焙りチーズカマンベール大俵ハンバーグ』などチーズ料理を提供開始。価格は150g1859円から。
後藤真希が居酒屋店員役で新TVCMを放送開始。焼酎甲類の魅力を伝え、梅酒づくりセットのキャンペーンも実施。
「いきなり!ステーキ」が2025年4月8日から主力商品を平均50円値上げする。原材料費や人件費の上昇が理由で、他のメニュー価格は据え置く。
フードマガジン「エル・グルメ」5月号が発売され、「みんなのパン」と「偏愛スイーツ」を特集。日本のパン屋やパティスリーの情報を紹介し、特別版も数量限定で販売。
京都・智積院で「朝勤め体験」と精進料理の朝食プランが開始。参加者は早朝の勤めに参加し、特別な体験とともに精進料理を楽しめる。
ブルボンが2025年4月8日から、安曇野産本わさびを使用した「わさびフェア」商品3品を期間限定で発売。爽やかな風味の米菓やスナックが特徴。
ドランク塚地が新橋で世界初の「送水口博物館」を発見し、ユニークな展示に驚く。立ち食いそばも楽しみ、巨大かき揚げに盛り上がった。
和食さとが4月3日から5月21日まで、本鮪料理の食べ放題コースを提供する。新コースでは本鮪を使った多彩な料理が楽しめ、価格は大人5590円。
らぁめん花月嵐が『博多ラーメン健太』を4月2日から復活販売。豚骨スープを使用し、特有の「クサうま」を再現。価格は860円。
高級海鮮弁当「いちのや」が名古屋初上陸。1個2000円超の弁当が人気で、名古屋限定や季節限定メニューも展開。食事を超えた体験を重視。
びっくりドンキーは4月9日からチーズを楽しめるハンバーグディッシュを期間限定で提供。抽選キャンペーンも実施。