2014年8月のセキュリティのニュース記事一覧(2 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2014年8月のIT・デジタル セキュリティニュース記事一覧(2 ページ目)

シマンテック、デル、リコーら5社、不正送金対策の業界組織を発足 画像
セキュリティ

シマンテック、デル、リコーら5社、不正送金対策の業界組織を発足

 シマンテックおよびパートナー企業4社(デル、富士ゼロックス、富士通マーケティング、リコージャパン)は5日、新たな組織「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」を発足させた。

通販サイト、「パスワードは8桁以上」は約2割にとどまる 画像
セキュリティ

通販サイト、「パスワードは8桁以上」は約2割にとどまる

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターは5日、パスワードリスト攻撃によるネットサービスの被害が深刻なことを受け実施した、「オンライン本人認証方式の実態調査」の結果を公開した。

海賊版を検出・削除する「パイレシーテイクダウン」提供開始 画像
セキュリティ

海賊版を検出・削除する「パイレシーテイクダウン」提供開始

 リーナーズは5日、動画や雑誌などの違法アップロード(海賊版)を検出し削除するサービス「パイレシーテイクダウン」の国内サービス提供開始を発表した。

法人向けネットバンキングの不正送金被害が急増 画像
セキュリティ

法人向けネットバンキングの不正送金被害が急増

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1日、2014年8月の呼びかけ「法人向けインターネットバンキングの不正送金対策、しっかりできていますか?」を公開し、注意を呼びかけた。

LINEと静岡大、小中学生向け情報モラル教材を共同開発 画像
セキュリティ

LINEと静岡大、小中学生向け情報モラル教材を共同開発

 LINEと静岡大学は1日、「小中学生向け情報モラル教材」の配布を開始した。今年4月より共同で研究・開発を進めていたものだ。

2014年上半期に漏えいした顧客データ、全世界規模では3億7,500万件 画像
セキュリティ

2014年上半期に漏えいした顧客データ、全世界規模では3億7,500万件

 米SafeNetは米国時間7月30日、2014年上半期および2014年第2四半期におけるデータ漏えいに関するデータを公開した。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top