2014年5月のセキュリティのニュース記事一覧(2 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2014年5月のIT・デジタル セキュリティニュース記事一覧(2 ページ目)

iPhone 5、ロック画面を回避できる新たなバグが発覚……Siriから連絡先を開く方法 画像
セキュリティ

iPhone 5、ロック画面を回避できる新たなバグが発覚……Siriから連絡先を開く方法

 ソフォスは13日、「iPhone 5」において、ロック画面を迂回しユーザーの連絡先情報を取得する方法が見つかったとして、情報を公開した。音声認識ヘルパー「Siri」の“隙”を突いて、パスコードを入力しなくても、連絡先のリストを開くことが可能とのこと。

日本市場初のESET法人向けゲートウェイセキュリティ キヤノンITS 画像
セキュリティ

日本市場初のESET法人向けゲートウェイセキュリティ キヤノンITS

 キヤノンITSは、メールセキュリティ製品「ESET Mail Security for Linux」を5月28日より販売開始すると発表した。本製品は同社初の法人向けゲートウェイ製品となる。

IPS製品の仮想アプライアンスを提供開始 マカフィー 画像
セキュリティ

IPS製品の仮想アプライアンスを提供開始 マカフィー

 マカフィーは、同社の提供する侵入防止システム(IPS)の仮想版「McAfee Virtual Network Security Platform」の提供を5月20日より開始すると発表した。

センサーデータの収集・蓄積・見える化を実現するM2M遠隔施設管理システム 日立ソリューションズ 画像
セキュリティ

センサーデータの収集・蓄積・見える化を実現するM2M遠隔施設管理システム 日立ソリューションズ

 日立ソリューションズは、産業用PCやゲートウェイなどに搭載し、それらとつながる各種センサーデータの収集・蓄積とセンサーへの指示を行う、M2M遠隔施設管理システム「M2M Remote Factory Manager」の提供を5月14日より開始する。

情報漏えい対策を多層的に導入している反面、運用面での課題も 画像
セキュリティ

情報漏えい対策を多層的に導入している反面、運用面での課題も

 ALSIは、従業員数1,000名以上の法人に勤めるシステム管理者を対象に実施した「第11回 組織でのインターネット利用実態調査」の結果を発表した。

第1四半期に2億件のデータが紛失・盗難被害、半数が内部犯行 画像
セキュリティ

第1四半期に2億件のデータが紛失・盗難被害、半数が内部犯行

日本セーフネットは、米SafeNet社が2014年第1四半期におけるデータ漏えいの深刻度を指標化した「SafeNet Breach Level Index(BLI)」の内容を発表した。

セキュリティ対策実態調査、業界によって対策実施度合に大きな開き 画像
セキュリティ

セキュリティ対策実態調査、業界によって対策実施度合に大きな開き

 トレンドマイクロは、「組織におけるセキュリティ対策実態調査 2014」の結果を発表した。

添付ファイルを自動分離、大容量ファイルを安全に送信できるサービス 画像
セキュリティ

添付ファイルを自動分離、大容量ファイルを安全に送信できるサービス

 デジタルアーツとNRIセキュアテクノロジーズは13日、電子メールによる大容量のファイル送信を、簡単かつ高いセキュリティレベルで行うことができるサービスを発表した。企業や官公庁向けに5月29日から提供を開始する。

「CENTUM」を含む複数のYOKOGAWA製品にバッファオーバーフローの脆弱性 画像
セキュリティ

「CENTUM」を含む複数のYOKOGAWA製品にバッファオーバーフローの脆弱性

 IPAおよびJPCERT/CCは、横河電機が提供する統合生産制御システムである「CENTUM」を含む複数のYOKOGAWA 製品に、複数のバッファオーバーフローの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

いよいよ消滅間近な、ファイル共有ソフトユーザー……Winny利用者は5年で10分の1に 画像
セキュリティ

いよいよ消滅間近な、ファイル共有ソフトユーザー……Winny利用者は5年で10分の1に

 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と不正商品対策協議会(ACA)は13日、ファイル共有ソフトのクローリング調査の結果を発表した。

セガのサーバーに不正アクセス、複数のサイトを閲覧停止 画像
セキュリティ

セガのサーバーに不正アクセス、複数のサイトを閲覧停止

 セガは12日、同社の一部ウェブサーバーに不正アクセスが行われたことが判明した、と発表した。これに伴い、複数の公式サイトの閲覧を停止している。

「オンライン銀行詐欺」に遭わない方法、遭った場合の相談先 画像
セキュリティ

「オンライン銀行詐欺」に遭わない方法、遭った場合の相談先

 警察庁の発表によると、いわゆる「オンライン銀行詐欺」の被害が急増しているという。フィッシング対策協議会は12日、「インターネットバンキングの不正送金にあわないためのガイドライン」を公開した。

6月開催「2014 FIFAワールドカップ」に便乗するサイバー犯罪が、じわじわと登場 画像
セキュリティ

6月開催「2014 FIFAワールドカップ」に便乗するサイバー犯罪が、じわじわと登場

 トレンドマイクロは12日、2014年6月から開催される「2014 FIFAワールドカップ」に便乗するサイバー犯罪について、情報を公開した。

「緊急」2件を含む8件……5月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト 画像
セキュリティ

「緊急」2件を含む8件……5月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2014年5月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。発表によると、セキュリティ情報の公開は5月14日で、8件のパッチ公開を予定している。

「Google Sports Betting」を名乗るスポーツ賭博詐欺が出現……偽アプリから誘導も 画像
セキュリティ

「Google Sports Betting」を名乗るスポーツ賭博詐欺が出現……偽アプリから誘導も

 マカフィーは9日、ユーザーを騙して詐欺サイトへ登録させる、多くの不審なAndroidアプリをGoogle Playストア上で確認したことを発表した。これらの詐欺サービスは「Google Sports Betting」を名乗り、Googleが提供しているかのように装っているという。

Adobe ReaderとAcrobatのセキュリティアップデートの事前通知 画像
セキュリティ

Adobe ReaderとAcrobatのセキュリティアップデートの事前通知

 アドビは、「Adobe Reader」および「Acrobat」のセキュリティアドバイザリ(APSB14-15)の事前通知を発表した。これによると同社は5月13日(米国時間)にセキュリティ更新プログラムをリリースする。

ニコニコ動画変換サイト「にこ☆さうんど」運営者、著作権法違反容疑で逮捕 画像
セキュリティ

ニコニコ動画変換サイト「にこ☆さうんど」運営者、著作権法違反容疑で逮捕

 北海道警察本部サイバー犯罪対策課および北海道手稲警察署は8日、ニコニコ動画をMP3に変換・ダウンロードするサイト「にこ☆さうんど」の運営者である男性(29歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕したことを発表した。

Juniper Networks社の2製品を販売開始、ゼロデイ攻撃、DDoS攻撃に対応 日立ソリューションズ 画像
セキュリティ

Juniper Networks社の2製品を販売開始、ゼロデイ攻撃、DDoS攻撃に対応 日立ソリューションズ

 日立ソリューションズは、米Juniper Networks社のWebサーバハッキング対策システム「WebApp Secure」とDDoS対策システム「DDoS Secure」の販売を開始すると発表した。

外部攻撃や情報漏えいを検知 日本IBMのモジュール 画像
セキュリティ

外部攻撃や情報漏えいを検知 日本IBMのモジュール

 日本IBMは、インターネットセキュリティ脅威への対策として、セキュリティインテリジェンスを実現するソフトウェア製品「IBM Security QRadar V7.2.2」を発表した。

「FINAL FANTASY XIV」を騙るフィッシングサイトを確認 画像
セキュリティ

「FINAL FANTASY XIV」を騙るフィッシングサイトを確認

 フィッシング対策協議会は、スクウェア・エニックス(FINAL FANTASY XIV)を騙るフィッシングサイトの報告を複数受けたとして注意喚起を発表した。

「intra-mart」にオープンリダイレクトの脆弱性 画像
セキュリティ

「intra-mart」にオープンリダイレクトの脆弱性

 IPAおよびJPCERT/CCは、エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートが提供するWebアプリケーションを構築するためのソフトウェアフレームワーク「intra-mart」にオープンリダイレクトの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

学校裏サイトへ個人情報公開増加、東京都教委 画像
セキュリティ

学校裏サイトへ個人情報公開増加、東京都教委

 東京都教育委員会は、学校非公式サイトなどの監視結果を5月7日、公表した。公表したのは、平成26年3月分と平成25年4月-平成26年3月分。1年間で不適切な書き込みは10,293件で、前年より479件減少したが、個人情報公開が900件増えていた。

BYODにも有効なスマートデバイス向けリモートアクセスサービス 画像
セキュリティ

BYODにも有効なスマートデバイス向けリモートアクセスサービス

 KCCSは、ビジネスパーソンのワークスタイル変革を支援する新サービスブランド「BizWalkers+」を立ち上げ、その第1弾としてリモートアクセスサービス「BizWalkers+ Mobile」を5月8日から提供開始すると発表した。

サイバー攻撃検知後の初動対応時間を最大約97%削減する新サービス 画像
セキュリティ

サイバー攻撃検知後の初動対応時間を最大約97%削減する新サービス

 富士通は、「FUJITSU Software Systemwalker Security Control」と、「FUJITSU Security Solution 情報セキュリティ強化支援コンサルティング」の新メニューを販売開始した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top