2013年10月のセキュリティのニュース記事一覧(2 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年10月のIT・デジタル セキュリティニュース記事一覧(2 ページ目)

NTT西、「CLUB NTT-West」会員サイトに不正アクセス……131件に流出の可能性 画像
セキュリティ

NTT西、「CLUB NTT-West」会員サイトに不正アクセス……131件に流出の可能性

 西日本電信電話(NTT西日本)は10月10日、フレッツ光の会員制プログラム「CLUB NTT-West」の会員サイトに対して、不正アクセスを検知したため、アクセス遮断等を実施したことを発表した。

正規のAndroidアプリが、Windows PCを攻撃する可能性……Google Playで配布 画像
セキュリティ

正規のAndroidアプリが、Windows PCを攻撃する可能性……Google Playで配布

 マカフィーは10月11日、同社公式ブログにおいて、「Androidアプリに潜むWindowsワーム」に関する情報を公開した。正規のAndroidアプリ内に、Windows PCを攻撃するマルウェアが含まれている事例が発見されたという。

スクウェア・エニックスを騙るフィッシングサイトを確認 画像
セキュリティ

スクウェア・エニックスを騙るフィッシングサイトを確認

 フィッシング対策協議会は、スクウェア・エニックスを騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

インシデント報告件数、ついに1万件を突破 画像
セキュリティ

インシデント報告件数、ついに1万件を突破

 JPCERT/CCは、2013年7月1日から9月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。

「UCカード」を騙るフィッシングが出現……カード番号やIDを詐取 画像
セキュリティ

「UCカード」を騙るフィッシングが出現……カード番号やIDを詐取

 フィッシング対策協議会は10月10日、「UCカード(アットユーネット)」を騙るフィッシングの報告を受けたとして、注意喚起する文章を公開した。

デバイス多様化による会社員のワークスタイル変化 実態調査 画像
セキュリティ

デバイス多様化による会社員のワークスタイル変化 実態調査

 デジタルアーツは、同社が実施した「デバイス多様化による会社員のワークスタイル変化実態調査」の記者発表会を開催した。

最大深刻度「緊急」は4件…10月セキュリティ情報 日本マイクロソフト 画像
セキュリティ

最大深刻度「緊急」は4件…10月セキュリティ情報 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2013年10月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り8件で、最大深刻度「緊急」が4件、「重要」が4件となっている。

日本の特定業種、業界を狙った「水飲み場攻撃」 画像
セキュリティ

日本の特定業種、業界を狙った「水飲み場攻撃」

 ラックは、日本における水飲み場型攻撃に関する注意喚起を発表した。

Adobe ReaderとAcrobatのセキュリティアップデート 画像
セキュリティ

Adobe ReaderとAcrobatのセキュリティアップデート

 アドビは、「Adobe Reader」および「Acrobat」のセキュリティアップデートを発表した。対象となるのは、Windows版の「Adobe Reader」および「Acrobat」のXI(11.0.04)。

KDDI研とMDIS、電子透かし入り動画の高速生成技術を開発……違法アップロードを抑止 画像
セキュリティ

KDDI研とMDIS、電子透かし入り動画の高速生成技術を開発……違法アップロードを抑止

 KDDI研究所と三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は10月8日、コンテンツを購入したユーザーごとに異なる電子透かしを埋め込んだ動画コンテンツを、高速生成する技術を共同開発したことを発表した。

「JP1」と「クイック認証SSL」を連携 画像
セキュリティ

「JP1」と「クイック認証SSL」を連携

 日立とGMOグローバルサインは、「JP1」と「クイック認証SSL」を組み合わせて、遠隔地との大容量データ転送システムを構築・運用するユーザに対する導入支援を共同で行う。

スマホ版「Mobage」で不正ログイン……316IDでプロフィール閲覧の可能性 画像
セキュリティ

スマホ版「Mobage」で不正ログイン……316IDでプロフィール閲覧の可能性

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月7日、ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」において、第三者による不正ログインがあったことを発表した。

FBI、闇市場Webサイト「Silk Road」を閉鎖……麻薬取り引き・委託殺人で、管理人逮捕 画像
セキュリティ

FBI、闇市場Webサイト「Silk Road」を閉鎖……麻薬取り引き・委託殺人で、管理人逮捕

 トレンドマイクロは10月4日、闇市場Webサイト「Silk Road」が閉鎖されたことを、同社公式ブログにおいて発表した。米連邦捜査局(FBI)が、同サイトの管理人を逮捕したとのこと。

「緊急」4件を含む8件…10月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト 画像
セキュリティ

「緊急」4件を含む8件…10月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2013年10月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。発表によると、セキュリティ情報の公開は10月9日で、8件のパッチ公開を予定している。

アドビで顧客情報など流出か 290万人 画像
セキュリティ

アドビで顧客情報など流出か 290万人

 米アドビシステムズは現地時間3日、同社ネットワークがサイバー攻撃を受け、顧客情報や製品のソースコードが流出したと発表した。同社社内調査によると、アドビ・カスタマーIDと暗号化されたパスワードなどに、不正にアクセスされた。

「ODN」のWebメールを騙るフィッシングが出現……gooやeoWEBメールへの攻撃と同じ文言 画像
セキュリティ

「ODN」のWebメールを騙るフィッシングが出現……gooやeoWEBメールへの攻撃と同じ文言

 フィッシング対策協議会は10月3日、「ODN」(Webメールサービス)を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

サイバーセキュリティ国際連携取組方針を発表 NISC 画像
セキュリティ

サイバーセキュリティ国際連携取組方針を発表 NISC

 NISCは、サイバーセキュリティ国際連携取組方針を公表した。

漏えいや炎上の原因?「情報公開範囲の設定」を見直そう……IPAが解説 画像
セキュリティ

漏えいや炎上の原因?「情報公開範囲の設定」を見直そう……IPAが解説

 IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは1日、今月の呼びかけ「インターネットサービス利用時の情報公開範囲の設定に注意!」を公開した。

10月は「情報セキュリティ国際キャンペーン」期間……内閣府 画像
セキュリティ

10月は「情報セキュリティ国際キャンペーン」期間……内閣府

 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は10月1日、2013年度の「情報セキュリティ国際キャンペーン」を開始した。

「eoWEBメール」を騙るフィッシングが出現……「goo」攻撃犯と同一か 画像
セキュリティ

「eoWEBメール」を騙るフィッシングが出現……「goo」攻撃犯と同一か

 フィッシング対策協議会は10月1日、「eoWEBメール」を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

ポータルサイト「goo」を騙るフィッシングが出現……スパムメールに注意 画像
セキュリティ

ポータルサイト「goo」を騙るフィッシングが出現……スパムメールに注意

 フィッシング対策協議会は10月1日、ポータルサイト「goo」を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

セキュリティー・インテリジェンスセミナー 10月9日 画像
セキュリティ

セキュリティー・インテリジェンスセミナー 10月9日

 マイナビでは、10月9日にマイナビニュース 「セキュリティー・インテリジェンスセミナー:脅威が侵入することを前提にした対策を講じるべし!~情報セキュリティー投資の効果的な組み合わせが企業利益を守る~」を開催する。

2013年第2四半期のクレジットカード不正使用被害、前四半期より増加 画像
セキュリティ

2013年第2四半期のクレジットカード不正使用被害、前四半期より増加

 社団法人日本クレジット協会は、2013年第2四半期(4月から6月)におけるクレジットカード不正使用被害の集計値を取りまとめ、発表した。

2012年の国内モバイルセキュリティ市場の市場規模は50億円 画像
セキュリティ

2012年の国内モバイルセキュリティ市場の市場規模は50億円

 IDC Japanは、「国内モバイルセキュリティ市場予測」を発表した。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top