日立製作所の100%子会社の米日立データシステムズは27日、NASAの気象データシステム「OMIDAPS」に、コンテンツアーカイブ向けストレージソリューション「Hitachi Content Archive Platform」を提供したことを発表した。
ネットワールドは27日より、Windows用インストーラ開発ツールのエントリーモデル「InstallShield 2009 Express Windows日本語版」の販売を開始した。出荷開始は9月16日となる。
バッファローコクヨサプライは、低ノイズ設計のiPod用FMトランスミッタ3製品を9月上旬に発売する。価格は3,690円から。
東京証券取引所は26日、コロケーションサービスを開始すると発表した。
ユニークな製品を扱うサンコーは26日、オープンエア開放型イヤホン「SOUNDS LIVES STEREO EARPHONE(さうんずらいぶすてれおいやふぉん)」を発売した。価格は1,980円。
AMDはBroadcomに、デジタルTV(DTV)事業を売却する。売却費用は約1億9,280万ドル。世界6カ所の主要デザイン・センターで活動するAMDのDTV事業に従事する約530人と、この部隊を直接サポートする一部のAMD従業員がBroadcomの一員となる。
センドメールは26日、メール誤送信による機密情報漏えいを防止する新しい機能として「Document Fingerprinting」を発表。メールセキュリティの統合運用・管理ソフトウェア「MailstreamManager」のオプションとして12月末に提供する。
クルークが運営・開発するイラスト特化型SNS「pixiv(ピクシブ)」は24日に、一日あたりの閲覧数が1000万PVを突破した。
米Check Point Software Technologiesは25日(現地時間)、個人向け総合セキュリティソフト「ZoneAlarm Internet Security Suite 8.0」を発表した。
NTTコミュニケーションズは26日、同社のデジタルサイネージソリューション「Spot Media」とインターネット経由で香りを運ぶ「香り通信」を連動させた「Spot Media with 香り通信〜香るサイネージ〜」の商用提供を開始した。
米Wind Riverは12日(現地時間)、同社のCOTSベースの開発/ランタイム・プラットフォーム「Wind River VxWorks 658」が米Northrop Grummanた現在開発中の変形可能な無人戦闘機「X-47B N-UACS」のデバイスソフトウェア開発プラットフォームとして採用されたと発表した。
センドメールは26日、VMwareの仮想インフラ上でメッセージング環境を動作させられるメールセキュリティ仮想アプライアンス「Sentrion MPV」を発表した。価格はオープン。販売は12月末に開始される。
サイバートラストは26日、ニフティの個人向けインターネット接続サービス申し込みページにEV SSL証明書「SureServer EV」を提供した。
イーエムティは26日、店頭窓口における対面対話の記録に特化した金融・証券業界向けソリューション「対面対話記録システム BTA-2000S」を発表した。価格はオープン。販売は9月より開始される。
ブルーコートシステムズは26日、ニワンゴの動画共有サービス「ニコニコ動画」、およびアクトビラのデジタルTV向けポータルサービス「アクトビラ」のトラフィックを認識するPacketShaper向けプラグインを発表した。
YouTubeは26日、松下電器産業のテレビ「ビエラPZR900シリーズ」を通してサービスの提供を開始すると発表した。
マイクロソフトは26日より、 Microsoft SQL Server 2008の早期実証プロジェクト「Center of Quality Innovation(CQI)」の結果を、技術文書として公開した。700ページ以上の文書となっており、マイクロソフトのWebサイトにて無償で提供される。
三菱電機インフォメーションテクノロジーは27日より、エムオーテックスのネットワークセキュリティ統合管理ツール「LanScope Cat」が生成するクライアント操作ログやネットワーク操作ログを自動収集・保管・管理する「LogCatcher for LanScope Cat」の販売を開始する。
jig.jpは26日、携帯電話向け長時間動画配信プラットフォーム「jigムービー」が、横向きワイドスクリーン再生に対応したことを発表した。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は9月4日より、Ultra Mobile「WILLCOM D4」に「大容量バッテリーパック」(CE-BL58)をセットにした「WILLCOM D4 Ver.L」の販売を開始する。
26日、ソフトバンクモバイルは8月27日から「パケット定額フル」の月額定額料金を1,029円〜に値下げすると発表した。
日本オプロは26日、ダン アンド ブラッドストリートTSRへ帳票出力SaaS「OPROARTS for Salesforce」を提供し、セールスフォース・ドットコムが提供するSalesforce上での見積作成ワークフローシステムを開始したことを発表した。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
日本ヒューレット・パッカードは25日、SAP R/3 Enterprise (4.7) 以前のバージョンをUNIX機で使用しているユーザーを対象に、SAPアップグレードのアセスメントを無償で提供する「HP-UX 25周年キャンペーン」を実施すると発表した。