エレコムは24日、2種柄で3色のバリーションの女性向けカナル型インナーイヤーヘッドホン「marina(マリーナ)」を発表した。発売は7月上旬。価格は2,310円。
ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは24日、第4回インターネット関連業界の職種別給与調査のまとめを発表した。
インターネットイニシアティブは23日、バックボーンの増強を発表した。
ナビゲーション/モバイル事業を展開するエディアは、車載のほか携帯しても利用できるポータブルナビゲーションシリーズ「MAPLUS(マップラス) E-100MP」を発表した。発売は7月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は59,800円。
日本テキサス・インスツルメンツは23日、光データ伝送システムにおいて、Fast Re-Lock Time、そして1Gbps〜2.6Gbpsと広いデータ帯域幅を提供する低消費電力なSerDes「TLK2541」を発表した。
大阪府堺市、関西電力、およびシャープは23日、大阪府堺市臨海部におけるメガソーラー発電計画を共同で推進することで合意した。
フォーカルポイントコンピュータは、7月に国内販売が開始されるiPhone 3G対応の車載用シガーソケット充電アダプタ「Auto Charger for iPhone」を発表した。発売は7月上旬。価格はオープンで、同社直販サイトでの価格は3,280円。
「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」は23日に記者説明会を開催し、研究会設立の趣旨や、具体的な研究テーマ、現在の活動内容について明らかにした。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
23日、ソフトバンクモバイルは、7月1日より家族や友人と同時に契約すると商品券がもらえ、また抽選でお父さんグッズが1万名に当たるなどのキャンペーンを開始すると発表した。
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ、オプティキャスト、NTT東日本は、光ファイバーを用いた放送サービス「スカパー!光」において、チャンネル数を増やし「スカパー!光 ホームタイプ ワイド」とすると発表した。
NTTドコモは、同社の公衆無線LANサービスにおいて、7月1日より機能追加を行う。
富士通(中国)信息系統有限公司は23日、中国最大の移動体通信会社・中国移動通信集団公司が中国全土31省市自治区に展開している同社の基幹システムにUNIXサーバ・SPARC Enterprise、ストレージ・ETERNUS、ミドルウェア・PRIMECLUSTERが採用されたと発表した。
日立マクセルは23日、ハウジング部をスワロフスキークリスタルで彩ったカナル型イヤホン「HP-CN11」を発表した。カラーはシルクパール/ローズ/オリエントブルーなど10色を用意。価格はオープンで、予想実売価格は2,480円。7月25日発売。
スカイパーフェクトコミュニケーションズは23日、子会社であるオプティキャストがNTT西日本エリアにおいて、フレッツ・光プレミアムを利用したRF方式による多チャンネル放送「スカバー!光」のサービス提供を四国エリアにて1日より開始することを発表した。
マイクロソフトは23日、Windows Vistaのダウングレード権に関する一部報道を否定するコメントを発表した。
シトリックス・システムズ・ジャパンは23日、サーバ仮想化プラットフォーム「Citrix XenServer 4.1」、および新エディション「Citrix XenServer Platinum Edition」を発表した。
NTTドコモグループ9社は、PC向けパケット定額プラン「定額データプランHIGH-SPEEDバリュー」、「定額データプランHIGH-SPEED」、「定額データプラン64Kバリュー」、および「定額データプラン64K」において、6月24日よりTCPポート1024〜65535の開放を行う。
富士通と富士通研究所は19日、インパルス無線伝送方式に基づく70〜100GHz帯送信器の開発に世界で初めて成功したことを発表した。
グリーンハウスは23日、ブタ型デザインのハウジングを採用したカナル型イヤホン「GH-ERC-PIG」を発表した。カラーは桃色/黒ぶた/白ぶたの3種類を用意。価格はオープンで、予想実売価格は1,280円。6月下旬発売。
千葉県佐倉市のCATV業者、広域高速ネット二九六は提供しているCATVインターネットサービスに光回線での最速サービス、「光ハイブリッド120M」の提供を2008年6月から開始した。
「手品をやっているようなものです」。日本アバイアの岩佐智宏氏は、自分の仕事についてそう語る。電話という古くからあるツールで、新しいコミュニケーションの仕組みを作っていくのが彼の仕事だ。
12月からNHKが提供するVoDサービス「NHKオンデマンド」。ケーブルテレビショー 2008では、その姿が徐々に明らかになってきた。NHKオンデマンド室の所洋一氏が「日本でVoDが伸びないのは、地上波のコンテンツが出てこないから」と意欲を見せた。
アイシェアは20日、「クール・ビズ」の浸透度に関する意識調査のまとめを発表した。