8月6日(米国時間)、米Googleは、Linuxの特許の相互利用に関するOpen Invention Network(OIN)のクロスライセンスに契約したと発表した。
シャープは7日、韓国SAMSUNG Electronics(サムスン電子)とその関連会社を、米国東部時間の6日に液晶関連の特許の侵害で、テキサス州東部地方裁判所に提訴したと発表した。
ブラザー工業は8月6日より、ダンスの動画視聴が行えるサービス「D-Stream」を開始、さらに8月16日よりPCアプリケーション(ベータ版)の無償提供を開始する。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
独立行政法人・理化学研究所と富士通は8月3日に、日本将棋連盟の協力を得て、共同研究プロジェクト「将棋における脳内活動の探索研究」を開始したと発表した。
jig.jpは8月6日に、エヌ・ティ・ティ レゾナントが同日よりサービスを開始するNTTドコモ iモードメニューサイト「アイドルキャンパス」の動画配信サービスに「jigムービー」の技術を提供していることを発表した。
クリエイティブメディアは6日、同社製X-Fiワイヤレスオーディオシステムの「使い方」としてユニークなアイデアを募集し、優秀者に「Xdock」とレシーバー2台をセットでプレゼントするキャンペーンの実施を発表した。期間は8月6日から9月30日まで。
NTTアイティは8月7日より、ユビキタスVPN「マジックコネクト(MagicConnect)」の新バージョン「2.0」のASPサービスとシステム製品の販売を開始する。
フォーカルポイントコンピュータは6日、海などの水場で使えるiPod nano用防水スピーカー「AquaTune nano」を発表。型番は「EZC-IP-000002」で、8月上旬発売。同社直販サイトでの販売価格は9,980円。
ウィルコムは8月6日に、NTTドコモのPHSサービス(2008年1月7日終了予定)からの移行者向けに、各種優待内容を発表した。ウィルコムにて引き続きPHSサービスを利用する場合、NTTドコモが9月1日より各種優待を含めた案内を行う。
jig.jpは8月6日より、NTTドコモのiモードメニューサイト「jigデスクトップ」の提供を開始した。
トレンドマイクロは8月6日に、2007年7月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポート(日本国内)を発表した。
NECおよびNECマグナスコミュニケーションズは8月6日に、ソニー新本社(所在地:東京都港区)に、SIP対応IPテレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000」と多機能IP電話機「IPtermSIP85」9,000台を中核とする大規模なIPテレフォニーシステムを納入したことを発表した。
大田区のCATV業者、大田ケーブルネットワークは顧客情報の一部を消失したと発表した。
ブライトンネットは、ネコをモチーフにしたデザインの2.1chスピーカーシステム「2.1ch multimedia CatSpeaker for iPod/MP3」を発売した。同社直販サイトおよびペットショップなどで販売され、直販価格は19,800円。
ラディウスは、iPod用アクセサリ「redHeadphones」シリーズの新ラインアップとして、真鍮とアルミ削り出しによるメタル素材をハウジング部に採用したイヤホン「radHeadphones Acoustic Style」を8月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格4,980円。
開店準備で忙しい、午前10時の秋葉原よりお送りしてます。みおみおです。今日はクーラーマスターEXPOにきています。
ネクサスは、ソフトバンクBBが運営するインターネット接続サービス「Yahoo! BB ADSL」の新規加入者を対象にしたキャンペーンを7月28日から8月31日まで実施する。
8月3日、USENは、代表取締役社長である宇野康秀が、保有するライブドアホールディングスの全株式をモルガン・スタンレー証券の関係会社に譲渡する契約を締結したと報告を受けたと発表した。
トランセンドジャパンは3日、1.8型液晶ディスプレイを備えるデジタルオーディオプレーヤー「T.sonic 840」を発表。容量4GBの「TS4GMP840」と2GBの「TS2GMP840」が用意されている。カラーはホワイトとブラックの2種類で、8月上旬発売。価格はオープン。
ラオックスは3日、秋葉原の大型店舗であるザ・コンピュータ館を譲渡すると発表した。
ソフトバンクテレコムとアイ・ピー・レボルーション(IPR)は8月3日に、2007年10月1日を期して合併することを公表した。
ぷららネットワークスは、同社が運営するインターネット接続サービス「ぷらら」の無料セキュリティサービス「ネットバリアベーシック URLフィルタ」による規制リストを6日より拡充し、機能向上をはかる。
インフォーエスは3日、Skypeゲートウェイ「Vosky Exchange 9000」の取り扱いを開始した。価格はオープン。