2002年12月のその他のニュース記事一覧(6 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2002年12月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(6 ページ目)

中国ケーブルビジョン、メールウイルスチェックサービスを12日より開始。全ユーザに無料で提供 画像
その他

中国ケーブルビジョン、メールウイルスチェックサービスを12日より開始。全ユーザに無料で提供

 広島県のCATVインターネット業者、中国ケーブルビジョンは12月12日よりメールウイルスチェックサービスを無料提供するとアナウンスした。

CTNet、専用線サービスのオプションにシマンテックのウイルスチェックサービスを追加 画像
その他

CTNet、専用線サービスのオプションにシマンテックのウイルスチェックサービスを追加

 シマンテックと三井物産は中国通信ネットワーク(CTNet)と提携、12月10日よりCTNetの提供する専用線サービス「CCCN」を利用している法人ユーザを対象に、メールウィルスチェックサービスの提供を開始する。

ぷらら、IIJのフレッツ接続サービスも利用可能に 画像
その他

ぷらら、IIJのフレッツ接続サービスも利用可能に

 ぷららは、同じIDでIIJのフレッツ接続サービスも利用できる「ダブルルートオプションサービス」と固定IPアドレスを割り当てるサービスを12月5日より開始する。対象は、フレッツ・ADSLまたはBフレッツを契約しているぷららユーザ。

検索ポータルのプラスαサービス。オーバーチュアの日本上陸でサイト誘導サービスが変わる 画像
その他

検索ポータルのプラスαサービス。オーバーチュアの日本上陸でサイト誘導サービスが変わる

 すでにいくつかの検索ポータルでサービスがスタートしているが、本日付けで国内でもオーパーチュアが本格的にスポンサードサーチの提供を開始する。当初の提携検索ポータルサイトは5サイトで、すでにサービスを開始しているLycos、Yahoo!、gooのほかInfoseekとMSNも加わる。

「K-1」バージョンのYahoo!メッセンジャー配布開始 画像
その他

「K-1」バージョンのYahoo!メッセンジャー配布開始

 ヤフーは、フジテレビと共同で「K-1 WORLD GP 2002」版Yahoo!メッセンジャーの配布を開始した。12月7日までの期間限定。

IIJ、ぷららの「ダブルルート・オプション」にバックボーンなどを提供 画像
その他

IIJ、ぷららの「ダブルルート・オプション」にバックボーンなどを提供

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は、ぷららネットワークスが提供を予定している新サービス「ダブルルート・オプション」にブロードバンド専用のサービスプラットフォーム一式を提供すると発表した。

「タダだけど品質が悪い」は避けたい −KDDIなどがIP電話サービスをアピール 画像
その他

「タダだけど品質が悪い」は避けたい −KDDIなどがIP電話サービスをアピール

 VoIPに関する講演や展示会などを行うイベント「VON(voice on the net)Japan」が都内で開催された。この中で、IP電話サービスで核となるキャリアやISPがそれぞれ講演を行った。

TOHKnet、ADSL12Mサービスの受付開始。既存エリアの一部が対象 画像
その他

TOHKnet、ADSL12Mサービスの受付開始。既存エリアの一部が対象

 東北インテリジェント通信(TOHKnet)は、12月3日より東北地方の一部交換局を対象にADSL12Mサービスの申込受付を開始したと発表した。

h555.net、2002年度の開局スケジュールを更新。開局日程を繰り下げ 画像
その他

h555.net、2002年度の開局スケジュールを更新。開局日程を繰り下げ

 兵庫県内でADSL接続サービスを展開するh555.netは、2002年度の開局スケジュールを更新。NTT西との開局調整の結果、10月に発表した当初の予定を変更し、開局日程を繰り下げることとなった。

国内のWebページ約8,000万を最速15分で検索対象に −gooで実証実験 画像
その他

国内のWebページ約8,000万を最速15分で検索対象に −gooで実証実験

 NTT持ち株会社は、国内のWebページ約8,000万を対象に更新より最速15分でWebページをデータベース化する検索エンジン「新鮮情報検索エンジン」を開発したと発表した。12月4日より4か月間の予定で、NTT-Xのgooにて実証実験を開始する。

@nifty、TOHKnetとSTNetの12Mbpsサービスに対応 画像
その他

@nifty、TOHKnetとSTNetの12Mbpsサービスに対応

 @niftyは、電力系NCCの東北インテリジェント通信(TOHKnet)とSTNetの2社の提供するADSLサービスのうち最速となる下り最大12Mbpsサービスに対応すると発表、申し込み受付を開始した。

ネット上の情報を収集・報告する新サービス「NetView」登場 画像
その他

ネット上の情報を収集・報告する新サービス「NetView」登場

 ネイバージャパンは、さまざまなホームページを巡回して必要な情報のみを収集・報告する新サービス「NetView」の提供を開始した。

マイクロ総合研究所、ブロードバンドルータ「SuperOPT70」の最新ファームウェアを公開 画像
その他

マイクロ総合研究所、ブロードバンドルータ「SuperOPT70」の最新ファームウェアを公開

 マイクロ総合研究所は、ブロードバンドルータ「NetGenesis SuperOPT70」の最新ファームウェア(4.107.01)を公開した。これにより、Webブラウザから直接設定が可能となり、PC上で専用サーバを動作させる必要がなくなる。

NTT-ME、「050」を用いたIP電話サービスを開始 画像
その他

NTT-ME、「050」を用いたIP電話サービスを開始

 NTT-MEは、中小企業とSOHO向けに050を割り当てるIP電話サービス「XePhionコールPro」の提供を12月3日より開始すると発表した。加入者同士の通話は無料となり、将来的には公衆電話網からの着信も可能になるという。

アッカ、新規12Mbps申込者を対象に無線LANセット試験サービスを提供。先着2万名限定 画像
その他

アッカ、新規12Mbps申込者を対象に無線LANセット試験サービスを提供。先着2万名限定

アッカ・ネットワークスは、12月より2003年5月末まで、12Mbpsサービス新規申込者先着2万名を対象に無線LANセット試験サービスを開始する。無線LAN機器のレンタル料は月額680円。なお、ADSL開通より3か月間は、無料で同サービスを利用できる。

トレンドマイクロ、2002年11月のウイルス感染レポートを発表。KLEZの報告数が半減 画像
その他

トレンドマイクロ、2002年11月のウイルス感染レポートを発表。KLEZの報告数が半減

 トレンドマイクロは、2002年11月度のウイルス感染被害レポートを公表した。もっとも被害および発見件数が多かったのはWORM_KLEZの849件。続いて、WORM_OPASERVの544件、WORM_BUGBEAR.Aの535件と続く。

総務省発表の10月末インターネット利用者数、ブロードバンドは663万人に拡大 画像
その他

総務省発表の10月末インターネット利用者数、ブロードバンドは663万人に拡大

 総務省は、2002年10月末時点でのインターネット利用者数について速報値を発表した。それによると、ブロードバンドサービス(DSL、FTTH、CATV)の加入者数は合計で約663万人。

イー・アクセス、現在の社会情勢を判断してマザーズの上場延期 画像
その他

イー・アクセス、現在の社会情勢を判断してマザーズの上場延期

 マザーズへの上場を予定していたイー・アクセスは、公募価格決定の本日、先週末の取締役会において上場の延期を決定したことを発表した。

FTTHは月額5,000円に下がると普及が加速する −三菱総研の調査 画像
その他

FTTHは月額5,000円に下がると普及が加速する −三菱総研の調査

 三菱総研は、「世帯・個人の通信サービス利用についてのアンケート調査」の結果を公表した。アンケートは、2002年9月〜10月まで全国の1,008世帯2,169人を対象に訪問留置き式で行われた。

川越ケーブル、10日より下り20Mbpsサービスを開始 画像
その他

川越ケーブル、10日より下り20Mbpsサービスを開始

 川越ケーブルビジョンは、10日より下り最大速度20Mbpsの新コース「プレミアコース」を開始する。

シマンテック、2002年11月のウイルス感染レポートを発表。Klezがトップながら感染数は着実に減少 画像
その他

シマンテック、2002年11月のウイルス感染レポートを発表。Klezがトップながら感染数は着実に減少

 シマンテックは、2002年11月のウイルス感染被害ランキングを公表した。それによると、11月に国内でもっとも被害件数が多かったのはW32.Klez(クレズ)の538件。10月の967件より大幅に減少している。

ソフォス、11月のウイルス報告トップ10を発表。Bugbearの被害続く 画像
その他

ソフォス、11月のウイルス報告トップ10を発表。Bugbearの被害続く

 ソフォスは、2002年11月のウイルス被害報告状況ならびにウイルス偽情報(デマウイルス)の状況を発表した。

@nifty、IP電話のモニタ募集を開始。相互接続は2003年1月以降 画像
その他

@nifty、IP電話のモニタ募集を開始。相互接続は2003年1月以降

 @niftyは、12月20日よりIP電話サービス「@niftyフォン」の試験提供を開始すると発表、1万人限定のモニタ募集を開始した。試験サービス期間は12月20日より2003年2月28日まで。

BBTec、McBBフォン設置のマクドナルド店舗を2か所追加 画像
その他

BBTec、McBBフォン設置のマクドナルド店舗を2か所追加

 ビー・ビー・テクノロジー(BBTec)は、IP電話「BBフォン」ベースの無料公衆電話サービス「McBBフォン」設置のマクドナルド店舗をあらたに全国で2か所追加した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 6 of 6
page top