岡山県井原市の井原放送は、伝送路の双方向化を進めている。双方向化の準備ができしだい、インターネット接続実験を開始する。実験開始時期は4月以降とみられている。
コアラテレビは、先日の関東電監より第一種通信事業認可がおりたことに伴い、一時中断していた接続実験を再開する。再開は3月7日より。
コアラテレビに対して、関東電監よりインターネットサービスを前提とした第一種通信事業認可が降りた。同社は7月よりインターネットサービスを予定している。
埼玉のユーアイネット埼玉に対して、インターネットサービスを前提とした第一種通信事業認可が関東電監よりおりた。ユーアイネット埼玉は12月よりサービスを予定している。
九州電監からは、宮崎ケーブルテレビに対してインターネットサービスに向けた第一種通信事業認可がおりた。
井村さんの情報では、小田急ケーブルビジョンの麻生区、町田エリアでのインターネットサービスが6月に繰り上げて開始されるとのこと。http://www.catv.co.jp/内のOCVユーザーズフォーラム内で話題にのぼっている。
J-COM東京 ネリマ・和光局は、3月1日よりインターネットサービスを順次開始する予定でいる。3月時点での開始エリアは、旭町1・2丁目、大泉町1丁目、春日町1〜6丁目、石神井町2丁目、高野台1〜5丁目、高松1〜6丁目、田柄1〜5丁目、土支田1〜4丁目、富士見台4丁目、谷原1〜5丁目。
愛知県豊明市、日進市、愛知郡東郷町エリアのCCNet(シーテック)は、4月より日進市、豊明市で商用インターネットサービスを開始する。料金は月額5,000円で、団体向けは月額10,000円。
4月1日より商用インターネットサービスを開始予定としていた北島CATVが、正式サービス開始時期を5月1日に変更した。現在は商用サービスを前提としたモニタを募集しており、2か月の試験接続ができる。
船橋ケーブルネットワークが10月目標でインターネットサービスを提供する予定。同社は現在第一種認可に向けて準備をしている。
栃木県真岡市のいちごてれびがかなり前向きにインターネットサービスを検討しているようだ。
匿名情報によると、ケーブルコミュニケーション長良川はモニタ実験を2月中旬よりスタートする方向でいる。
広島県中区、西区をサービスエリアとする中国ケーブルビジョンは、4月目標でインターネットサービスを提供できるように準備をしており、同社はサービス開始に向けて、料金などの詳細詰めに向かっている。時期的に、そろそろなにかしらのアナウンスが出されるものとみられる。
匿名情報によると、鎌倉ケーブルコミュニケーションズのインターネットサービス「かまくらネット」は鎌倉市、逗子市で4月よりインターネット商用サービスを開始する。月額料金は6,000円の定額。
調布ケーブルテレビジョンは、6月よりインターネットサービスを提供する予定。同社エリア内にはサービス開始のちらしが配布されている。
青森ケーブルテレビは3月から100名でモニタ実験を開始し、7月からインターネットサービスを提供する予定だという。
テレビ小松が北陸電監より第一種通信事業許可を取得した。事業内容はインターネット接続を前提としたもので、テレビ小松は10月よりインターネットサービス提供を予定している。
となみ衛星通信テレビが北陸電監よりインターネット接続を前提として第一種通信事業許可を取得した。となみ衛星通信テレビは2001年4月にインターネットサービス提供を予定している。
富士通は、384kbpsでの在宅ケア支援システムを3月より発売する。
研究学園都市コミュニティケーブルサービスは、本日よりインターネットサービスの先行予約を開始した。
テプコケーブルテレビのインターネットサービス「Cat Net」のURLが判明。2月より越谷の一部でサービスを開始する。
ケーブルコミュニケーション長良川が第2次モニタを募集している。モニタ期間は3月までで、4月より課金を開始する。料金は月額5,500円の予定。
4月よりインターネット商用サービスを予定しているCATV愛知は、該当エリア内でのサービス事前申し込みを開始した。3月15日までに申し込むと、加入金、標準工事費が25,000円となる。なお、半田市は施設更改工事完了地域のみとなる。
静岡ケーブルネットワークは、8〜9月の2か月に渡ってインターネットサービス実験を実施する。これに伴い、200人のモニタ参加者を募集する。モニタ参加時には、月額3,000円の参加料金と工事費が別途必要となる。