ソフトバンクは12日、2016年冬から2017年春向けの新商品として7機種を発表した。
Dropboxは現地時間11日、同社公式ブログを更新し、iOS版アプリをアップデートしたことを報告した。
LINEは11日、指をスライドするなどの簡単な操作で動画編集ができるアプリ「LINE MOMENTS(ラインモーメンツ)」をリリースした。
VRヘッドセット「Oculus Rift」用のVRコントローラーとして12月6日に発売予定となっている「Oculus Touch」の予約受付が開始されました。
Kindle端末などに採用されているE Inkディスプレイ搭載のiPhoneケース「InkCase」シリーズに、iPhone 7向けの「InkCase i7」が登場した。
ナイアンティックより、スマートフォン向けARゲーム『ポケモンGO』のゲーム内要素“ポケモン図鑑”に関連する新たなアップデート内容が報告されています。
機種変更をすると、LINEのトーク履歴が消えてしまうと心配しているユーザーは、結構多いのではないだろうか。実は、iOS版アプリではすでにiCloudを用いたトーク履歴のバックアップが可能となっているので、今回はその方法を紹介する。
サムスンは現地時間11日、キャリアや小売店に対して、同社製端末「Galaxy Note7」の販売および交換を停止するよう伝える声明を出した。
今週、RBB TODAYで扱った記事を振り返る「週刊!まとめ読み」。なかでも、Googleの新製品発表会などに注目が集まった。
Appleは現地時間10月4日、フロントディスプレイの任意の箇所に指を置くことで、指紋認証が可能となる特許を取得した。
Facebookは現地時間7日、イベントの検索や友人たちと共に何かをしたいというユーザーに向けた新アプリ「Events from Facebook」を発表した。
中古スマホ・タブレットを取り扱っているゲオでは現在、どんなタブレット端末に人気が集まっているのだろうか。北海道から沖縄まで日本全国に展開しているゲオ全店のデータを集約した、最新の販売・買取ランキングを本稿で紹介していこう。
スマートフォンの「実質0円」による販売が禁止になったことで、中古スマホ市場がにわかに活気づいている。そこで、中古携帯電話・スマホ・タブレットの販売・買取を行うゲオの最新ランキングをチェックしてみた。
Disney Researchは現地時間3日、一本足でホッピングするロボットのプロトタイプを公表した。
総務省は7日、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIに対し、行政指導を行った。
DPA(ディーパ:一般社団法人ドローン操縦士協会)は、ドローン操縦者資格を創設。まずは三級の資格認定の仕組みを作り上げた。今後二級、そして一級を整備していく構えだ。
JR東日本・東京地下鉄(東京メトロ)・東京急行電鉄(東急)の3社は10月6日、各社が提供しているスマートフォン向けアプリの連携を10月7日から開始すると発表した。
KDDIとよみうりランドは8日から、日本初 のIoTシューズ「FUMM (フーム)」を活用した体験型迷路アトラクション「FUMM ADVENTURE (フーム アドベンチャー) 」を、よみうりランド内の「グッジョバ!!」エリアにオープンする。
米Oculus VR(以下、オキュラス)は現地時間6日、「Oculus Connect」の基調講演において、スマートフォンやPCを接続したり、装着したりすることなく、スタンドアロンで動作するヘッドマウントディスプレイ「Santa Cruz」の試作機を披露した。
プラスワン・マーケティングは6日、新製品・新サービス発表会「FREETEL World 2016 Fall/ Winter」を開催。5.7インチのフラッグシップ機「SAMURAI 極 KIWAMI 2」や、半年ごとにスマートフォンを機種変更できる新サービス「かえホーダイ」などを発表した。
AIR DO(エア・ドゥ)はLINEが提供する法人向けサービス「LINEビジネスコネクト」を利用し、「LINE」とAIR DOの搭乗システムを連携させた新搭乗サービス「AIRDO ONLINE Service」を、18日から開始する。
ソニーモバイルが開発を進めていたXperiaシリーズのスマートプロダクトから、第1弾の商品化となる独自の音声認識エンジンを搭載するBluetoothヘッドセット「Xperia Ear/XEA10」を11月18日に発売する。
サムスンは現地時間6日、AI開発スタートアップ Viv Labsを買収すると発表した。買収額については明かされていない。
Twitterが買収に向けた動きを加速しているようだ。米メディアReutersは、関係筋の話として、Twitterが週内にも買収に向けた入札の受付を開始する考えがあると報じている。