アップル・ジャパンは3日、都内で新製品「iPad 2」のプレスイベントを開催。先行して開催された米国でのプレスイベントの様子の衛星録画上映と、実機の展示が行なわれた。
NTTドコモは3日、数量限定(15,000台)で販売される「TOUCH WOOD SH-08C」の初回出荷分(約2,000台)を、ドコモオンラインショップで3月中旬に発売すると発表した。
米Appleは3日、新型タブレット「iPad 2」の基調講演ビデオを動画サイト「YouTube」で公開した。
今回は「biblio Leaf SP02」による書籍購入を中心に紹介しよう。ライバル製品の中には、電子書籍リーダー本体から直接本のダウンロードを行えないものもある。
ソフトバンクモバイルは3日、同日発表された「iPad 2」のWi-Fi、Wi-Fi+3Gモデルの販売を手がけることを発表した。
KDDIは3日、Android OS 2.2を搭載したスマートフォン「IS05」の販売を、10日より開始すると発表した。また同時に「IS05」専用カバーの予約販売を「au one Brand Garden」にて開始する。
アップル・ジャパンは3日、iPad、iPhone、iPod touch用OSの新バージョンとして、iOS 4.3を発表。11日からダウンロードが可能になるほか、25日発売の「iPad 2」にプリインストールされる。
筆者は仕事で外出する機会が多いため、駅のホームで電車を待つ間、電車での移動中、次の仕事先までの時間調整のために入る喫茶店などで、よく本や雑誌を読んでいる。
米Appleは現地時間2日、タブレット端末iPadの新型モデルとして、「iPad 2」を発表。米国で3月11日、日本を含む26ヵ国では3月25日から発売する。価格は499米ドル〜。
アップルはデュアルコアプロセッサを採用した「iPad2」を発表。3日から、日本の公式サイトでもその全貌が明らかとなった。
日本通信は、2月24日に発表した7型のAndroidタブレット「Light Tab」で利用できる専用スペシャルSIM「b-mobileSIM U300 8ヶ月(245日間)パッケージ」を発表。「Light Tab」と同じ3月4日から発売する。価格は15900円。
HTC Nipponは1日、スマートフォンやタブレットの製品戦略説明会をプレス向けに実施。CPO(チーフ・プロダクト・オフィサー)小寺康司氏が登壇し、「Mobile World Congress 2011」にて発表したスマートフォン5機種と、タブレット1機種を改めて紹介した。
トレードワークスは、シリコン素材を用いたBluetoothキーボード「Bluetooth Silicone Keyboard」を3月上旬から順次発売する。予想実売価格は7350円。
マクロミルは28日、「スマートフォンに関する調査」の結果を発表した。調査対象者は全国の20歳以上の「スマートフォン所有者」412名、「スマートフォン購入意向者」206名。調査期間は2月17日~18日。
KDDIは28日、新機種としてWiMAX対応の「htc EVO WiMAX ISW11HT」と、Android 3.0を搭載したタブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」を発表。