ソースネクストは、ADSLユーザ向けのデータ転送ユーティリティソフト「超速ADSL」を6月7日より発売開始する。
マイクロ総合研究所は、高速ブロードバンドルータ「NetGenesis OPT-R」を発売する。実効スループットはFTP転送で最大36Mbps。発売予定日は5月24日で、予想実売価格は14,800円となっている。
KDDIは、1x、1xEV-DO、無線LANの混在環境での通信実験で、シームレスな通信を確立したとしている。今回の実験により移動体での高速通信を実現したことにより、商用サービスでの高速ネットワーク接続の可能性に一歩近づいたといえる。
米Pioneer Consultingは、ワイヤレスインターネットアクセスに関する調査報告書の中で、今後数年のうちに4G(第4世代移動通信)の普及に従ってこの分野が急成長するとともに、市場が機器・ISP事業の両面で大きく拡大、2008年までに、機器収益は191億USドル、ISP収益は184億USドルに達すると予測している。
総務省は、本日付けで平成13年の通信利用動向調査の結果をまとめた。同報告書によると、日本のインターネット普及率は44%となり、5.6千万人となった。
有線ブロードネットワークス(USEN)は本日、東京都と神奈川県の一部であらたにBROAD GATE01の予約・提供エリアを拡大させた。
@nifty(ニフティ)は、@nifty会員もしくはCombo会員を対象に、ブロードバンド対応のビデオチャットサービス「EyeballパティオLite(アイボール・パティオ・ライト)」の提供を開始した。同時に500人にWebカメラセットが当たるスタートアップキャンペーンを実施。
NTT西日本は、三重県におけるBフレッツの7月サービス提供予定エリアを発表した。四日市市と鈴鹿市の各一部地域が対象となる。
シマンテックは6月1日より、大垣ケーブルテレビのインターネット接続会員に対してウイルスメールチェックサービスの提供を開始する。
東芝は、テレビ番組のハードディスクレコーダとブロードバンドルータのコンビネーションハードウェアTransCube 10を発売する。TransCubeは録画した番組をPCに取り出して、編集することもできる。
東京通信ネットワーク(TTNet)は平成13年度の決算概要報告の中で、IPを利用した音声電話事業に参入する考えを示唆した。
NTT東日本およびNTT西日本は、最大54Mbpsの無線LAN規格「IEEE802.11a」に対応したブロードバンドルータ「WebCaster WN-A54ワイヤレスセット」を6月上旬より販売する。価格は、本体と無線LANカード1枚のセットで69,600円。
マイクロソフトは、公立学校のコンピュータ利用とネットワーク化の促進を目的とするコンソーシアムを設立し、まずは岡山市の小学校2校をモデルに実証実験を開始する。
IIJとNECシステム建設は、ビジネス向けのブロードバンドアクセス回線のワンストップサービスを提供する。ビジネス向けのB2 ONEサービスは、フレッツの回線からオンサイト監視までをパッケージにしたもので、NECシステム建設が運用する。
NTT-MEは、個人向けのオンラインストレージサービス「iTrustee(アイトラスティー)」に、あらたに複数ユーザがファイルを共有できる「コラボレーション機能」を追加すると発表した。利用料金は1GBあたり月額500円で、提供開始は6月下旬の予定。
エレコムは5月下旬より、AnnexA/AnnexCの両ADSL方式に対応するスプリッタ「LD-ADSLSP2」を発売すると発表した。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、宮城県仙台市若林区であらたにサービスを開始した。宮城県でのサービス提供は、仙台市青葉区に次いで2区めとなる。
Yahoo! BBは、あらたにサービス対象となる交換局を追加した。追加されたのは岩手県の盛岡仙北局と盛岡飯岡局、佐賀県の基山局の3局。
サン・マイクロシステムズ、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ、トリップワイヤ・ジャパン、トレンドマイクロ、リコース・テクノロジーの5社は、攻撃や侵入といった不正アクセスを防止する「iForce統合セキュリティソリューション」の提供・支援に関して、アライアンスを締結したと発表した。
Panasonic hi-ho(以下hi-ho)は、「Bフレッツ・ファミリーコース」において、NTT東日本の「ニューファミリーコース」とNTT西日本の「ファミリー100」に対応すると発表した。
NTT-MEは、ホテル聚楽(東京都千代田区)とホテルハイマート(新潟県新潟市)において、VDSLによる宿泊客向けブロードバンド接続環境を構築したと発表した。宿泊客は、それぞれ自分のノートパソコンを客室のVDSLモデムに接続し、使い慣れたパソコンで最大15Mbpsのブロードバンド接続が利用できる。
NTTコミュニケーションズは、インターネット接続サービス「OCN」においてDDIポケットのAirH”128kbpsパケット通信(つなぎ放題コース+オプション128)とネット25に対応すると発表した。
NECは、無線LAN対応ルータ「WARPSTAR」シリーズ向けに、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)対応ファームウェアの提供を開始した。新ファームでは、UPnP対応のほか、シングルユーザモードでの自動接続などが可能になっている。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに神戸市須磨区千歳町の一部を予約対象エリアとした。須磨区での提供はこの千歳町が最初となる。