プリンストンテクノロジーは25日、iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペンとして「PIP-TP2」シリーズ、「PIP-TPM2」シリーズを発表。6月下旬から順次発売を開始する。予想実売価格は「PIP-TP2」シリーズが1580円、「PIP-TPM2」シリーズが1180円。
米ベライゾンは23日(現地時間)、モトローラ製のAndroid2.1搭載スマートフォン「DROID X」を7月15日に発売すると発表した。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は25日、ファイル共有ソフトの使用に関する新しいリーフレット「WinnyやShareを使わないで!」を公開した。
デルは25日、10.1V型ワイド液晶ネットブック「Inspiron Mini 10」にイー・モバイルのデータ通信モジュールを内蔵した「Inspiron Mini 10 EMチャージパッケージ」を発売した。価格は39980円。
愛知県警生活経済課と南署は23日、ファイル共有ソフト「Share」(シェア)を通して、任天堂Wii用ゲームソフトを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた群馬県前橋市の無職男性(35歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕した。
米マイクロソフト(Microsoft)は現地時間23日、公式の「The Windows Blog」にて、Windows 7のセールスが1億5千万ライセンスを達成したことを発表した。
ノベルは25日、サン・マイクロシステムズのアイデンティティ管理製品を使用する顧客企業に対し、ノベルによる同等のソリューションへのアップグレードを支援する特別プログラムを発表した。
エグゼモードは25日、「カメラピープル」が手がけたキーチェーン型コンパクトデジタルカメラ「EXEMODE SQ30m」を発表。7月上旬から全国の雑貨店などで発売する。価格はオープンで、予想実売価格は5980円前後。
レノボ・ジャパンは25日、同社の研究開発拠点である大和事業所にて開催する、「We Love ThinkPadレビューコンテスト参加者の集い@大和ラボ」を、Ustreamを使用してライブ中継を行うことを発表した。
米Twitter(ツイッター)は24日、同社のセキュリティーポリシーの改善を求めていた米連邦取引委員会(FTC)と和解に達したと発表した
日本電気(NEC)、三洋電機、シーエスアイの3社は25日、地域医療連携ソリューション事業において協業することを発表した。NECとCSIが推進している地域医療連携ソリューション事業に三洋電機が新たに参画する。
フォレスト出版は25日、「電子書籍」に関する意識調査の結果を公表した。同社書籍を期間限定で無料公開するとともに実施したもので、調査期間は6月15日~6月17日で、25~45歳の有職者男女200名が対象。
インターコミュニケーションズは25日、米ノバテル・ワイヤレス製のモバイルルーター「MiFi」の発売を開始。ルーター本体の価格は24,990円。
フリースポット協議会は、長野県と長崎県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、茨城県のマクドナルド東海ジャスコ店などカジュアルエリア8か所を追加した。
ケーブルテレビショーの会場内のいたるところで目にするのが「RFoG」や「DOCSIS 3.0」の文字だ。
CATVショーには、家電メーカー、放送機材やネットワーク機材メーカー、ケーブル素材メーカー、番組制作会社など、幅広い展示が行われており、裾野の広さを改めて認識する。なかには中継車両のカスタマイズを手がけるメーカーなどの展示もある。
パイオニアブースでは、CATV環境におけるホームネットワークの活用提案を前面に打ち出している。
マスプロ電工は、地上・BS・110度CSのデジタル3波放送に対応した簡易テレビチューナー「DT70」を発表。7月上旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は20000円前後。
IDC Japanは24日、国内ITサービス市場予測を発表した。国内ITサービス市場を12の市場セグメントに分類し、2009年の実績値と2014年までの予測を行ったものとなっている。
ケーブルテレビの魅力は地域に密着した取り組みだ。コミチャンなど自主制作のコンテンツや自治体との協力はその一例だが、
ナイキの夏のキャンペーンの一環として、ヨハネスブルツのビルに高さ44m×幅42mとサッカー・ピッチの半分ほどもある大きさのLEDスクリーンが設置されている。
パナソニックのブースでは、ケーブルテレビ事業者であるイッツ・コミュニケーションズと実施していた「CATVユニバーサルポータル実証実験(双方向技術を活用した多機能TVポータル技術)」の展示デモを行っていた。
アドビ システムズ社は23日、モバイルプラットフォームパートナー向けの「Adobe Flash Player 10.1」の提供を開始した。「Flash Player 10.1」は、モバイルに特化した機能を搭載し、PCと各種端末で完全なWebブラウズを実現する初のリリースとなる。