栃木ケーブルテレビは、同社のインターネットサービスの通信速度を、16日より2Mbpsに変更する。同社はこれまで512kbpsのサービスを提供しており、今回の速度向上はADSLサービスへの対抗とみられる。
新居浜テレビネットワークは、7月24日より通信速度を全面的に見直し、個人向けは下りが512kbpsもしくは1Mbpsに、ビジネス向けは1Mbps以上の通信速度メニューに変更する。
BIGLOBEは、夏の入会キャンペーンとして、フレッツ・ADSLの使いほーだいコースに入会した場合、オンラインゲームソフトのレインガルド、雀賢荘が購入月のみ無料で利用できるキャンペーンを実施した。
NTT東日本は、8月末に栃木県内のフレッツ・ADSLサービスエリアを拡大する。宇都宮市の瑞穂野・雀宮・砥上・道場宿の4局と、河内町の河内町局。現在、仮予約の申込受付が開始されている。
Infovalleyは、屋代〜長野間のバックボーンを6Mbpsに増速した。 Infovalleyでは、6月末から県内のネットワークの増強が続いている。
CTYは、16日よりIIJとの接続を現在の34Mbpsから45Mbpsに増速すると発表した。同社は頻繁にバックボーンを増強しているが、この1年間で25Mbpsの増速を行ったことになる。
イー・アクセスは、愛知県名古屋市中区の新広小路局を本日開局した。東日本エリア295局、西日本エリア178局の開局が完了した。
ニューメディア函館センター(北海道)は、上位接続を1Mbps増速し、6Mbpsにアップしたと発表した。
CATV愛知は、8月10日までにインターネットサービスに加入された方を対象に、パソコン初心者講座に無料招待する「インターネット生活応援キャンペーン」を実施している。
日本テレコムは、J-DSLサービスについて東京都の14局であらたにサービス提供を開始した。
KDDIは、7月20日から8月31日の間に「ブロードバンドDION ADSLコース」に登録した方を対象に、「初期費用半額もちますキャンペーン」を実施する。
ひみHinetのバックボーンを8月1日に増速。8月1日からのサービス内容変更の正式発表も。
イー・アクセスは、本日、埼玉県であらたに5局を開局した。今回の開局で、東日本エリアで予定されていた開局がすべて終了した。
マンション屋上に基地局を設置することで半径400m以内の周辺住宅に無線インターネット接続サービスを提供しているワイヤレスインターネット(東京都)は、あらたに川崎市宮前区に基地局を設置した。
インターナップ・ジャパンは、インターナップ・ネットワークサービスとNTT-MEともに、P-NAP技術をベースとする高速ブロードバンドインターネット接続サービスの提供を開始する。P-NAPはプライベート・ネットワーク・アクセスポイントの略で、複数のIPバックボーンと直結し、常に最適なパケットの伝送経路を選択することにより、インターネット上で高速・高品質なデータ通信が可能。ぷららとNTT-ME「XePhion」が導入を決めている。
アッカ・ネットワークスは本日、東日本エリア、西日本エリア合わせて25局を開局した。
いちかわケーブルネットワークは、ケーブルでnetのバックボーンを17Mbpsに増速した。
パワーバンドコミュニケーションズは、マンション向けインターネット接続サービス「PowerBand」について、あらたに東京都千代田区をサービス提供エリアとした。
ライトネット(栃木県宇都宮市)は、ADSLサービスのスタンダードコースについて、これまでの月額5,500円から5,200円に値下げすると発表した。また、「ADSLサマーキャンペーン」として、2001年7月15日から8月31日まで、スタンダードコース初期費用29,800円を8,500円に引き下げる。
大阪めたりっく通信は、個人ユーザー向けサービスの「HOMEシリーズ」で使用するDSLモデムについて、売り切りの場合の定価を引き下げ、22,800円とした。これまでのHOME用モデムの定価は24,800円で、キャンペーン価格22,800円で販売していた。
NTT西日本は、フレッツ・ADSLのエリア拡張予定のうち、7月下旬から8月上旬、とされていたエリアについて日取りを確定した。ほとんどのエリアについては7月31日に開局となるが、一部は8月10日とされている。富山県、福井県、岡山県、熊本県、沖縄県の5県では、郡部でもサービスインとなる。
横浜テレビ局は、CATV加入金(50,000円)およびインターネット登録料(10,000円)の両方を無料にするキャンペーンを、8月31日まで実施している。
阪神シティケーブル(兵庫県)は、上位接続速度を12Mbpsアップし、123Mbpsとした。
中国ケーブルビジョン(広島県)は、7月13日よりサービスメニューの改定をおこなう。下りの最大通信速度を現在の256kbpsから2Mbpsにアップするほか、メール容量とホームページ容量を、いずれも5Mバイトから10Mバイトに拡大する。利用料金に変更はない。