JANIS(長野県)は、6月に発表したとおり8月1日にNTT信濃古里局でのADSLサービス提供を開始した。提供エリアは、長野市と上水内郡豊野町のそれぞれ一部地域。
イー・アクセスは、8月6日に、西練馬局(東京都練馬区)への回線を増速する。作業時間は12:00〜13:00で、当該局に収容されているユーザはこの時間帯に数分間の通信断が発生する。
DDIポケットは、定額・準定額モバイル接続サービス「AirH”」サービスの利用者に対して、期間限定でインターネット接続サービス「PRIN」の接続料を無料とするキャンペーンを実施する。期間は8月29日から12月31日までの約4ヶ月間で、キャンペーン開始日はAirH”の「つなぎ放題サービス」の開始日にあわせたもの。
ZAQは、8月2日に上位接続を40Mbps増速し、770Mbpsにアップしたと発表した。前回の増速は7月4日(680Mbps→730Mbps)だった。
日本テレコムは、J-DSLサービスについて愛知県と大阪府の5局であらたにサービス提供を開始した。また、大阪府内の6局について8月7日にNTT受付が開始される。
サービス開始およびNTT受付開始のエリアは以下のとおり。
愛知県:
平手 名古屋万場
(以上2局、サービス開始)
大阪府:
天下茶屋 天王寺 大阪南
(以上3局、サービス開始)
北浜 北布施 此花 大阪港 土佐堀 大阪大正別館
(以上2局、8月7日NTT受付開始)
NTTコミュニケーションズは、アッカ・ネットワークスのADSL回線を使用したADSLサービス「OCN ADSLアクセス ACCAプラン」を値下げする。料金の改定は9月1日に実施され、電話共用タイプで4,167円(現在5,700円)、ADSL専用回線タイプで6,042円(現在7,600円)となる(いずれもNTTの回線使用料187円を含む)。
Highway Internetは、イー・アクセスの回線を使用して提供している「eAccessコース」について、初期費用のうち機器費用について引き下げを実施する。大きく引き下げられたのはルータタイプで、タイプ1(電話共用)では24,000円(従来は31,500円)となる。また、タイプ1とスプリッタの不要なタイプ2(ADSL専用回線タイプ)とで初期費用を違えている。
ドリームネットは、Bフレッツのすべてのタイプに、同社のナイスドリーム(月額1,980円)で対応すると発表した。申込受付開始は13日より。また、Bフレッツ対応オプションとして、「固定IPアドレス」サービスを年内を目処に提供するとしている。
isao.netは、1日よりBフレッツのファミリータイプに対応した「isao.net Bフレッツサービス」の提供を開始した。
インタービジョンは、広告映像をストリーミング映像に挿入した新しいタイプの広告サービス「PaSaTa」の配信実験を開始した。配信実験はAII提携のケーブル局のユーザを対象に、1日から9月28日まで行われる。
トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズは、関東エリアでサービス提供を開始した「T-com」ADSLサービスについて、11月までの開局予定を公開した。神奈川県と埼玉県でのサービス提供と表明していたが、9月の段階で東京都町田市についても開局する予定であることがわかった。
アッカ・ネットワークスは、8月1日より予約受付開始した8Mbpsサービスのサービスエリアと開局時期を公開した。また、当初3日に開局する予定だった32局が、本日開局へと前倒されている。
Yahoo! BBが、1日、会員向けポータルサイトをオープンした。オープンを記念して、8月31日まで、すべてのブロードバンドコンテンツが無料で利用できる。
宇都宮ケーブルテレビ(栃木県)は、提供中のADSL接続サービスで、8月6日にあらたに上三川局を開局する。この上三川局の開局で、予定されていたエリアでの開局はひととおり完了したことになる。
Infovalleyは、松本〜長野間のバックボーンを4Mbpsに増速した。Infovalleyでは、長野市を中心として県内のネットワークの増強が続いている。
ケイ・オプティコムは、京都市中央区の「ライオンズマンション四条大宮ガーデンシティー」に対し、光ファイバによる10Mbpsインターネット接続サービス「eoメガファイバー」の提供を開始したと発表した。
BIGLOBEは、イー・アクセス回線利用の「使いほーだいADSLeコース」で固定IPアドレスオプションを利用しているユーザ向けに、新たに独自ドメインサービスを開始した。
アッカ・ネットワークスは、8月3日に北海道(3局)、千葉県(3局)、埼玉県(5局)、東京都(1局)、大阪府(10局)、京都府(3局)、兵庫県(7局)の合計32局を開局する。
中海テレビ放送(鳥取県米子市)は、産経新聞が実施しているNEWSVUEの公開実験に参加し、網内のユーザへの配信を8月末まで提供する。NEWSVUEは、産経新聞が実施している新聞のレイアウトをそのままデジタル化して、PC上で新聞が読める配信実験サービス。
宮崎ケーブルテレビは、8日にバックボーンを14.5Mbpsから15.5Mbpsに増速する。
@niftyが提供する地域情報ポータルサイト「Town@nifty」は、本日より、テレビ局が制作した音声と動画による情報を配信することを発表した。同種のサイトとしては初の試みである。
ぷららネットワークスは、Bフレッツの商用サービス開始に伴い、Bフレッツ対応サービスを提供する。Bフレッツ利用時は、マンションタイプなら月額1,200円からの料金となる。
NTT-MEのインターネットサービスであるWAKWAKは、現在首都圏・京阪神など20地域で展開していた固定IPアドレス割り振りのオプションサービス「アドレスプラス」を全地域で展開する。アドレスプラスは、月額2,000円で、固定IPアドレスを割り振るサービス。
金沢ケーブルテレビ放送(石川県)は、8月1日に上位接続を5Mbpsアップし、50Mbpsとしたと発表した。前回の増速は、6月15日の40Mbps→45Mbps(+5Mbps)だった。