NTT東日本は、銀座国際ホテルにMフレッツとフレッツ・スポットのアクセスポイントを設置した。
NTT西日本は、大阪市内の8か所であらたにフレッツ・スポットを開始した。
無線LAN倶楽部は、明日の12月3日から、東京メトロの駅について大幅にエリア拡大する。
無線LAN倶楽部は、12月1日にオープンした羽田空港東旅客ターミナル(第2旅客ターミナル)であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、中央区、式根島に3か所のアクセスポイントを追加した。
電光石火は、あらたに22局舎でADSL接続サービスを開始した。なお、これにより1,944局舎でサービスを提供することになる。
Yahoo! BBモバイルは、BBパーク名古屋栄店でのサービスを開始した。
ホットスポットは、東京都と大阪府内の6か所であらたにサービスを開始した。
新潟県のCATV業者上越ケーブルテレビは、12月1日から上越市に隣接する頸城村2,400世帯でIP電話サービスを開始する。
Mzoneのサービスエリアが拡大した。今回は、地下鉄6線路8駅の改札口、ホーム、コンコースにアクセスポイントが設置される。
NTT西日本が提供する公衆無線LANサービス、フレッツ・スポットに9つのアクセスポイントが追加された。
ケイ・オプティコムは、FTTHを用いた電話サービス「eo光電話」のサービス提供エリアを12月1日・11日で拡大する。
フレッツ・スポットのアクセスポイントが追加された。今回の追加では、JR西日本の京都駅、新倉敷駅、新下関駅の3駅で6つのアクセスポイントが設置される。
フリースポット協議会は、あらたに9か所のアクセスポイントを追加した。なおこのうち6か所はコイン式インターネット端末の「@Station」に併設されている。
JANISは、有線放送5局舎について最大60Mbpsの接続サービス「ウルトラ60Mコース」の開局日を発表した。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、20局舎であらたにADSL接続サービスを開始した。
Mzoneは、東京メトロの13駅であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、あらたに2か所のアクセスポイントを追加した。
東京電力は、TEPCOひかり・マンションタイプに、あらたに下り最大100Mbps、上り最大40Mbpsの新プランを開始した。これまでのVDSLプラン(下り最大57Mbps、上り最大33Mbps)よりも高速化されている。
フリースポット協議会は、あらたに3か所のアクセスポイントを追加した。なお、このうち2か所はコイン式インターネット端末@Stationと併設されている。
公衆無線LANサービス、FREESPOTのアクセスポイントが追加された。今回、新たに設置を受けたのは、沖縄の宿泊施設と愛知のマンション。
ホットスポットは、ガストなど7か所であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、三重県と岐阜県内の計2か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
JANISは、有線放送の5局舎について最大60Mbpsの「ウルトラ60Mコース」の提供予定を発表した。