日本電気(NEC)は21日、テレビ朝日、テレビ東京、フジテレビジョンに、地上デジタルテレビ放送用送信機「DTU-50Eシリーズ」を納入したことを発表した。
東芝は18日、個人向けパソコン「dynabook」の2012年夏モデルとして、第3世代Coreプロセッサーファミリーを搭載した23型液晶一体型PC「REGZA PC D732」2モデルを発表した。販売開始は25日。価格はオープン。
東芝は18日、個人向けノートPC「dynabook」の2012年夏モデルとして、筐体にアルミニウムを採用し、薄型・軽量化した「dynabook Qosmio T752」など3機種を発表した。販売開始は25日。価格はオープン。
みずほ銀行は18日、富士通と共同で開発した、新しいプレゼンテーションツール「タッチパネル式テーブル型端末」を、みずほ銀行の店舗に試行導入することを発表した。
プリンストンテクノロジーは18日、グラフィックペンタブレット「Sirius Tablet」シリーズで新たに操作性を高めた「Sirius W Tablet」(型番:PTB-S3BK)を発表した。販売開始は6月1日。価格はオープンで、予想実売価格は14800円前後。
ソニーは、「E」マウントを採用する小型のミラーレス一眼「NEX」シリーズで新たに「自分撮り」機能を備えた「NEX-F3」を発表した。販売開始は6月15日。価格はオープン。
ソニーは17日、小型・軽量化が図られたレンズ交換式デジタル一眼カメラ「α37」を発表した。販売開始は6月15日。価格はオープン。
日本電気(NEC)は16日、IAサーバ「Express5800シリーズ」において、タワー型/ラック型に加え、高密度なモジュラー型/ブレード型でも40度環境での動作を保証した新モデル計9機種の販売を開始した。これによりNECは主要サーバ形状すべてにおいて、40度環境に対応した。
富士通フォーラム2012では、クラウドやエネルギーなど生活基盤に関連した展示が多いが、サーバー製品の展示も健在である。このフォーラムに合わせてリリースされた製品も一部、実物の展示が見られるようになっている。
バッファローは16日、大容量100GBの「BDXL」に対応したUSB接続のポータブル外付けBlu-rayディスクドライブ「BRXL-PC6VU2」シリーズを発表した。販売開始は5月下旬。希望小売価格は12075円。
KOUZIROは24日、インテルの第3世代Coreプロセッサーを採用するなどSSD搭載パソコンを販売開始した。「FRONTIER」ブランドからノートPCとデスクトップPCを計7機種ラインアップする。
レノボ・ジャパンは15日、企業向けノートPC「ThinkPad」シリーズより、Core i3-2370Mを搭載した15.6型「ThinkPad Edge E530」と、14型「ThinkPad Edge E430」を発表した。
富士通は15日、自然外気を吸気し、間接的に内部を冷却する「間接外気冷却方式」を採用したコンテナ型データセンターを発表した。10月より提供を開始する。
裸眼3Dディスプレイを手がけるVMJは15日、独3D International製の裸眼3Dディスプレイシステム「VisuZ」を国内向けに取り扱うと発表した。販売開始は6月初旬。
リンクスインターナショナルは、MSI製の11.6型ネットブック「U270」を発表した。販売開始は5月18日。価格はオープンで、予想実売価格は46,800円前後。
ソニーストアは、同社製液晶テレビ「BRAVIA(ブラビア)」の「HX850/750」シリーズとミラーレス一眼デジカメ「NEX-5N」の「ダブルズームレンズキット」の先行予約販売を開始した。
ライカカメラジャパンは、35mmフルサイズセンサー搭載のモノクロ撮影専用デジカメ「ライカ M モノクローム」を発表した。販売開始は8月を予定し、価格は未定。
パナソニックは、ノートPC「Let'snote(レッツノート)」の同社直販サイト限定「マイレッツ倶楽部モデル」の2012年夏モデルを発表。5月18日の発売に向けて予約受付を開始した。
HPは9日、A4で500ドル以下クラスのモバイルプリンタとしては世界初となるオールインワン プリンタ「HP Officejet 150 Mobile All-in-One」を発表した。米国での市場想定価格は399ドルで、出荷開始は6月の予定。
NECパーソナルコンピューターは10日、同社ノートPC「LaVie」シリーズより、軽量化を追求した13.3型Ultrabook「LaVie Z(ラヴィ ゼット)」(仮称)を発表した。2012年夏の製品化を予定し、企業向けモデルも検討しているという。
パナソニックは10日、個人向け店頭販売用ノートPC「Let'snote(レッツノート)」の2012年夏モデルを2シリーズ6機種発表した。販売開始は18日。価格はオープン。
NHKは10日、メーカー5社の協力を得て、Hybridcast(ハイブリッドキャスト)受信機を開発したと発表した。NHKは放送と通信を連携させることで、より魅力的なサービスの提供を可能とするHybridcastの研究開発を進めている。
東芝は10日、同社液晶テレビ「REGZA(レグザ)」の新機種として、新たに4K2K液晶パネルを搭載したフラッグシップの「XS5」シリーズ1機種と、「R3」シリーズ3機種を発表した。価格はオープン。
LGエレクトロニクス・ジャパンは、Blu-ray/DVDレコーダーの2機種と、サブウーハー内蔵サウンドバーの2機種を発表した。価格はオープン。Blu-ray/DVDレコーダーは同社初となる。