米インテルと米ニューズウィークは現地時間16日、技術革新に関する共同意識調査の結果を発表。それによれば、技術革新が経済成長の原動力になるものの、米国が技術革新を牽引する形が今後も続くかどうかについては疑問符が出る結果となった。
バッファローコクヨサプライは、ヘッドセット付きマイク内蔵webカメラの新製品「BSW32K01H」を発表。11月下旬から発売開始。予想実売価格は5,980円前後。本体カラーは、ブラック、シルバー、ホワイトの3色。
社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は17日、「2009年9月電子工業生産実績表」を発表。同実績表の「民生用電子機器」部門では、前年同月比でプラズマテレビ/液晶テレビ、デジタル一眼レフカメラが堅調な結果を示した。
カシオは16日、高速連写を実現したデジタルカメラ「HIGH SPEED EXILIM」シリーズの新製品「EX-FH25」と「EX-FC150」の2モデルを発表。27日から発売開始。価格はオープンで、予想実売価格はEX-FH25が50,000円前後、EX-FC150が40,000円前後。
リンクスインターナショナルは16日、ENERMAX製でアクリルを採用したUSBフルキーボード「KB009U」シリーズを発表。11月21日から販売する。価格はオープンで、予想実売価格は8,800円前後。カラーはブラック(-B)/ホワイト(-W)の2色を用意。
ぺんてるは16日、デジタルペンを使った描画ツール「airpenDraw(エアペンドロー)」を発表。21日から500台限定で発売開始。価格はオープンで、予想実売価格は29,800円前後。
バッファローコクヨサプライは16日、次世代SDカード規格のSDXCカードに対応するカードリーダー/ライター「BSCRA55U2」シリーズを発表。11月下旬から発売する。価格は2,257円。
プリンストンテクノロジーは13日、低消費電力パネル搭載の17V型液晶ディスプレイ「PTFWLF-17」を発表。ホワイトを11月中旬から、ブラックを12月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は18,900円。
米デルは、小型の箱型デスクトップPC「Inspiron Zino HD」を発売した。BTOに対応し、最小構成価格は229米ドル。
ASUSTeK Computerは13日、厚さ16.5mmの超薄型液晶ディスプレイ「MS236H」を発表。14日から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は28,800円。
エグゼモードは13日、同社の「YASHICA」ブランドからフルHDに対応するデジタルビデオカメラ「ADV-1025HD」を発表。28日から発売開始。予想実売価格は39,800円前後。
オリンパスイメージングは13日、小型デジタル一眼カメラ「OLYMPUS PEN E-P1」/「OLYMPUS PEN E-P2」を対象に、4GB SDHCカードとオリジナルロゴ入りボールペンがもれなくプレゼントされる「OLYMPUS PEN」50周年キャンペーンを開始した。
スオーノは13日、超薄型・超軽量ノート「VAIO X」専用ファブリックケース「FILO」の発売を開始した。価格は5,985円。
日本サムスンは12日、27V型ワイドの液晶ディスプレイ「SyncMaster P2770H」を発表。11月下旬に発売する。価格は39,800円。
シャープは12日、地デジシングルチューナー/320GBのHDDを搭載したBlu-rayディスクレコーダー「BD-HDS43」を発表。11月21日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は85,000円前後。
カシオは12日、高速連射撮影が可能な「HIGH SPEED EXILM」の新製品「EX-FS10S」を発表。26日から同社直販サイトで発売を開始。直販価格は34,800円。
東芝は12日、放送局向けフラッシュメモリサーバの新製品「VIDEOS neo(ネオ)」を商品化すると発表した。同日より、日本国内での提案活動も開始した。
オリンパスイメージングは12日、同社の「OLYMPUS PEN E-P1」に続くマイクロフォーサーズ規格の小型デジタル一眼レフカメラ「OLYMPUS PEN E-P2」を発表。12月上旬から発売する。ボディ本体、標準ズームレンズキット、パンケーキレンズキットをそろえた。価格はオープン。
グリーンハウスは12日、同社のブランド「GAUDI」から、ハイビジョンに対応したデジタルビデオカメラ「GHV-DV30HDLX」を発表。11月下旬から発売開始。価格はオープンで、直販価格は16,800円。
アキバのレアモノショップ、サンコーが11日に発売を開始したのは「恐竜の足型USBあったかスリッパ」。片足ずつの販売となり、1足の価格は1,980円。
三洋電機は11日、同社のエネループを利用したモバイル機器用の電源「エネループ スティックブースター」を発表。12月1日から発売する。本体のほかにエネループ2本を同梱し、予想実売価格は2,000円前後。
エプソンダイレクトは11日、2001年11月から2003年8月にかけて販売した同社製デスクトップPCにおいて、本体背面の排気口付近から発煙・発火する場合があることが判明した発表。リコール社告を実施し、無償で該当製品の点検・修理を開始した。
米Amazonは現地時間10日、同社の電子ブックリーダー「Kindle」に対応する書籍がPC上でも購読可能な無料アプリケーション「Kindle for PC」のダウンロードを開始した。
リコーは11日、オンラインフォトサービス「quanp」(クオンプ)の「quanp 100GB使い放題キャンペーン」の対象製品に12月上旬より発売予定の「GXR」を追加すると発表した。