HOYAは、デジタル一眼レフカメラ専用の望遠ズーム「smc PENTAX DA★60-250mmF4ED [IF] SDM」を4月24日に発売すると発表した。
ソニーは7日、液晶一体型PC「VAIO type L」と「VAIO type J」の夏モデルを発表。発売は4月18日で、type LのBlu-ray Discドライブ搭載モデルのみ5月2日となる。
エレコムは7日、6つのカラーバリエーションで長さがそれぞれ3種類のHDMIケーブル「DH-HD13AC」シリーズを発表。4月下旬に発売する。価格はケーブル長2mが2,730円、同1.5mが2,415円、同1mが2,100円。
ソニーは7日、「VAIO」シリーズのノートPC「type N」「type C」「type S」の新モデルを発表。4月18日に発売する。価格はオープン。
HOYAは、「K20Dチタンカラープレミアムキット」および「K-m oliveレンズキット」の発売日を4月24日にすると発表した。価格はオープンで、予想実売価格はK20Dチタンカラープレミアムキットが100,000円前後、K-m oliveレンズキットが70,000円台半ば。
シスコシステムズは7日、データセンターの仮想化を促進するデータセンターアーキテクチャである「Cisco Unified Computing System」を発表した。
グリーンハウスは7日、レトロなテレビ型デザインの3.5型液晶搭載デジタルフォトフレーム「GHV-DF35TV」シリーズを発表。4月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は6,980円。
デルは6日、スモールビジネス向けPCブランド「Vostro」シリーズにおけるノートPCの新ラインアップとして、17V型ワイド液晶搭載「Vostro 1720」、15.4V型ワイド液晶搭載「Vostro 1520」、13.3V型ワイド液晶搭載「Vostro 1320」を発売した。
レキサー・メディアマイクロジャパンは、容量16GBのCFカード「LCF16GERBJP300」を発表。4月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は39,800円。
日本Shuttleは6日、タッチパネル式の液晶を搭載する液晶一体型ネットトップ「X5000」を発表。4月23日に発売する。Windows Vista搭載モデルのみ直販サイトで販売をおこない、価格は59,800円。OS非搭載モデルの予想実売価格は54,800円。
ソニーは6日、2層対応のBlu-ray Discのラインアップとして、録画用2モデルとデータ用3モデルを発表。4月20日に発売する。価格はすべてオープン。
シグマは、デジタル一眼レフカメラと同サイズのセンサーを搭載する「DP2」の発売日を4月24日にすると発表した。価格はオープンで、予想実売価格は69,800円。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は6日、デスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC」シリーズの追加モデルとして、「v7860jp/CT」の「HDコンテンツ サクサクモデル」と、「m9690jp/CT」の「ファイナルファンタジーXI推奨認定スタートパックモデル」を発売した。
OTASは6日、2009年2月に発売した小型USBフラッシュメモリ「Micro I-Stick L8210 2GB」の容量を8GBと4GBにした「Micro I-Stick L8210 8GB/4GB」を発売した。価格はオープンで、同社直販サイトでの価格は8GBが3,980円、4GBが2,980円。
アクテブライズは6日、USBフラッシュメモリ「ネコのしっぽUSBメモリー(white)」を発売した。価格は3,980円。
パソコン工房やTWOTOP、Faithを展開するユニットコムは3日、ATI Radeon HD 4890を搭載したBTOデスクトップPC「Librage BTO GS905aP2X4 TYPE-SR-R2」と「Librage BTO GS805aP2X4-R2」を発売した。価格はともに基本構成モデルで、GS9は179,980円、GS8は129,980円。
PCショップ「ドスパラ」でオリジナルPC「Prime」を展開するサードウェーブは、4月2日発表の最新のハイエンドグラフィックカードGeForce GTX275を搭載したデスクトップPC「Prime Galleria ZX GTX275」を発売した。価格は139,980円から。
ハンファ・ジャパンは3日、ノートPCの液晶画面をタッチパネルとして使用できる新タイプの電子ペンタブレット「DUO for laptop」において新色のホワイトを追加し、web限定で発売した。同社直販サイト価格は9,980円。
サンコーは3日、ビデオカメラ機能付きのクロノグラフタイプ腕時計「VIDEO CAMERA Analog Watch 4GB−クロノ調モデル−」を発売した。価格は9,980円。
NECは2日、「NEC Express5800/スケーラブルHAサーバ」において、トランザクション性能を測定する業界標準ベンチマークテスト「TPC-Eベンチマーク」を実施し、世界最高記録を達成したことを発表した。
パナソニックは3日、防水仕様の5V型ワイド液晶搭載ポータブルワンセグテレビ「ビエラ・ワンセグ」の新モデルとして、新たにFM/AMラジオ搭載の「SV-ME850V」を発表。4月28日より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は50,000円前後。
ジュニパーネットワークスは3日、ジャパンケーブルネット(JCN)が、ジュニパーネットワークスの「MX960」イーサネット・サービス・ルータを導入したことを発表した。
サンワサプライは3日、赤色光線が100m先まで照射可能で、筐体に光沢感のあるステンレスを採用したレーザーポインター「LP-ST300S」を発売した。価格は3,990円。
エバーグリーンは同社直販サイト「上海問屋」にて、端子部分が光るHDMIケーブルを発売した。ケーブル長3mのDNC-AV300HDMIM-HDMIM(Blue)は999円、同2mのDNC-AV200HDMIM-HDMIM(Transparent)は799円、同1mのDNC-AV100HDMIM-HDMIM(Red)は699円。