ディーオンは25日、HDCPに対応した液晶ディスプレイを発表。22V型「TEW220SDR」と19V型「TEW190SDR」の2モデルで、同社直販サイトにて受注を開始。TEW220SDRは直販価格42,800円で4月27日から出荷、TEW190SDRは直販価格が25,800円で5月8日に出荷を開始する。
モバイル放送は24日、衛星マルチメディア放送サービス「モバHO!」と、地上デジタル放送が受信できるモバイル端末機「MBR0501A」を発表。5月下旬発売。価格はオープン。
コレガは24日、IEEE802.11nドラフトに準拠した無線LANアダプタ「CG-WLCB144GN」を発表。さらに同社は、4月16日に発売した無線LANブロードバンドルータ「CG-WLBARGN」とCG-WLCB144GNをセットにした「CG-WLBARGN-P」もあわせて発表した。
日立プラズマパテントライセンシングは23日(米国時間)、特許侵害により米国連邦地方裁判所(テキサス州東部地区)にLGエレクトロニクス社およびその米国子会社であるLGエレクトロニクスUSA社を提訴した。
バイ・デザインは24日、ゴールデンウィーク特価キャンペーンとして、地上/BSアナログ対応37V型ハイビジョンワイド液晶テレビを価格99,800円で販売するなど、同社直販サイト限定のオリジナルキャンペーンを実施すると発表した。期間は4月24日から5月7日12時まで。
エプソンダイレクトは24日、15.4型ワイド液晶ディスプレイを搭載するA4ノートPC「Endeavor NJ2050」を発表。BTO対応モデルで、価格は69,930円から。同社直販サイトで受注を開始した。
米AMDは23日(現地時間)、同社製デュアルコアサーバCPU「Opteron Model 2222」および「Opteron Model 8222 SE x86」の量産を開始したことの発表に加え、近く発表予定のネイティブクアッドコア搭載Opteron、開発コードネーム「Barcelona」の最新情報を公開した。
ソリッドアライアンスは24日、「障泥烏賊(アオリイカ)」を見た目とするUSBメモリ「あおりいかUSBメモリー(富山県産)」を発表した。同社webサイトにて販売中で、直販価格は5,980円。
バーテックスリンクは24日、キャラクターフィギュアの製造販売を行なうメディコム・トイとのコラボレーションによるUSBフラッシュメモリ「Memory BE@RBRICK」シリーズを発表した。同社直販サイトで予約受け付けを開始。出荷は6月下旬。直販価格は4,980円。
マイクロソフトは4月23日、今年の1月13日に発売されたPC用オペレーティングシステム「Microsoft Windows Vista」について、発売から3か月たった現時点での総括と今後の施策について記者発表を行った。
PCショップ「ツクモ」を運営する九十九電機は22日、同社製オリジナルPC「Aero Stream (エアロ ストリーム)」シリーズの、グラフィックボードにGeForce 8600 GTSを採用したWindows Vista Home Premium搭載モデル「B30J-7250E」など14製品を発売した。
PBJは23日、低電圧版Core Duo L2500搭載、Windows Vista Business対応のピュアタブレット型PC「Slate DT」を発表。発売は6月上旬で、SIベンダーや販売協力会社など契約販売店経由で法人向けの販売を予定。
ワコムは23日、タブレットPC用の電磁誘導方式(EMR)センサーの性能向上と、軽量・薄型化を実現したセンサー・システム「ワコム・ペナブルテクノロジー G5」の開発を発表。米ゲートウェイ製のノート型タブレットPC「E-155C」に世界で初めて採用される。
バイ・デザインは23日、42V型プラズマテレビ「PH-4201DFK」「PE-4200AR」2機種の値下げを発表。同社直販サイトにて新価格での販売を開始した。
ソーテックは23日、15.4型ワイド液晶搭載のノートPC「WinBook WH」シリーズをリニューアルし、予想実売価格89,800円の最廉価モデル「WH3313」など6製品を発表した。すべて価格はオープンで、4月28日発売。カラーはナチュラルホワイト。
マイクロソフトは23日、エルゴノミクス(人間工学)デザインのワイヤレスキーボードと5ボタンワイヤレスレーザーマウスをセットにした「Microsoft Wireless Laser Desktop 4000」を発表した。価格は9,240円で、5月11日発売。
SIREN(サイレン)は23日、千葉ロッテマリーンズとのコラボレーションによるデジタルフォトフレーム「DF100 千葉ロッテマリーンズモデル」を発表。千葉マリンスタジアム、千葉ロッテマリーンズオフィシャルファンクラブサイトで4月25日発売。価格は18,690円。
グリーンハウスは23日、Windows VistaのReadyBoost機能に対応したUSBフラッシュメモリ「PicoBoost」を発表。4GB「GH-UFD4GBS」、2GB「GH-UFD2GBS」、1GBの「GH-UFD1GBS」の3モデルで、5月上旬発売。価格はオープンで、予想実売価格はそれぞれ10,800
円、7,800円、5,980円。
ゴールデンウィークはもう目の前。是非メモリ容量UP計画を!ということで今回調査したのはSD/miniSD/microSDの1GB、2GB(一部4GBも)。
米マイクロソフトは19日(現地時間)、発展途上国の若者向けに新製品を発表した。同社は中国でのビル・ゲイツ会長による講演ビデオを公開している。
プラネックスコミュニケーションズは20日、IEEE802.11nドラフトに準拠した無線LANルータ「MZK-W04N」および無線LAN子機3製品、計4製品を発表した。すべて価格はオープンで、4月下旬発売。
シャープは20日、15.4型ワイドピュアクリーン液晶と、独立テンキー搭載のノートPC「Mebius」WT/WEシリーズをリニューアルし、Windows Vista Home Premium搭載など3モデルを発表。
バイ・デザインは20日、地上デジタルチューナー内蔵フルスペックハイビジョン液晶テレビの42V型「LF-4200DFK」と37V型「LF-3701DFK」の2製品の値下げを発表した。20日より同社直販サイトにて新価格での販売を開始。
富士通は20日、同社製PC「FMV」シリーズの新テレビCMとして、木村拓哉さんが出演する「氷河期」篇と「怪鳥」篇を放映すると発表した。4月21日より全国でオンエアされる。